忍者ブログ
07年から今まで好き勝手に書いてきているブログです。消したい記事もたくさんありますが、文章の拙さ含めてお楽しみください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

今日の小倉大賞典ですが、モエレビクトリーで最初勝負しようかと思ったら、なんと出走取消。これで前行く馬が多少楽になるだろうということで、休み明けでいい成績を残したドリームサンデーを本命に。いつもはそんなに自信がないんですけど、今回は異様に自信があり、半ばもらったとばかりに余裕で待ってました。そしたら、放馬したなんて情報が。しかもドリームサンデー。除外になってくれと願うもかなわず。終わってみれば、やはり放馬の影響は大きく、着外に。このレースでは三浦騎手がまたも斜行を犯し、開催4日間の騎乗停止。パトロールビデオを見る限りでは当然の結果かなと。

不利を受けて外すのなら、まだ怒りの矛先が加害馬の騎手などに向けられますが、こういう時は本当に言い表せない怒りが。しかも、騎手が乗っている状態でどうして放馬するのか。この後、白富士ステークスでシェーンヴァルトに救われ、最終も勝ったのでプラスで終わったのがラッキーではありましたが、本当にすっきりしない1日。

ついさっき、JRAのホームページを見ると、どうやら今回の出来事は放馬ではなく、ゲートの誤動作によるものだそうで。それ聞いてもっと腹が立ってきました。ゲート開けばそりゃ馬も出るでしょう。いくら賢いとはいえ。それで1コーナーまでそこそこのスピードで走れば、多少の影響はあるのは誰だってわかるはず。それで走らせました、負けましたでは誰も納得しないし、関係者も怒るし、僕みたいに本命にした人もキレそうになる。人気馬なので、除外にすれば影響はあるでしょうけど、まだ被害は小さい。もはや事故なので、諦めるしかないですが、それにしても、モヤモヤが残りますね。

拍手[0回]

PR
ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

個人的にはちゃんとやっているように思うみんなのKEIBA。スーパー競馬と比べればそりゃパワーダウンはあります。視聴率ありきで考えれば、今日のレース結果情報みたいなのは軽視するのもわかる。やらない人には意味のない情報ですもん。でも、やってる人には非常に重要。パドックを紹介するしないもそういうところなる。競馬中継において視聴率なんぞ考えなくてもいいと思っているので、伝えてほしい情報は伝えてほしいですが、文句を言ってもここが落とし所じゃないのかなと。

深夜の方は想像以上とのこと。もちろん悪化という意味で。前番組でも散々言われてたのに、もっとひどくなるかと。不運なのは、同じ時間帯でCDTV、アリケン、さまぁ~ず・さまぁ~ず、1月から始まった潜在異色などなど強豪勢ぞろい。本当に厳しい枠。フジテレビの深夜枠自体、2000年代初頭までにあったパワーはそんなにない状況。視聴率三冠王なのに、深夜では振るわない。大丈夫なんでしょうかね。

競馬中継をNHKにやってほしいぐらい。テレ東は安定感ありすぎ。あと、スタッフの声をどうにか。あと、井森さん馬券買ってください。JRAのインタビュー読んだ時に少しびっくりしました。それ以外は何も言うことはありません。

新しく解説として加わった競馬エイトのヒロシさん。ニッポン放送の競馬中継にもご出演されており、今日は元ニッポン放送アナウンサーで長年競馬中継の司会実況をされていた小野アナとのコンビ。日曜競馬ニッポンを聞いてる感じでした。全体的に安定感はあるし、川合俊一もそんなに悪くはない感じに。ほしのあきに悪気はないですが、まぁ責任をかぶってもらうということで。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

うまプロという番組が始まりまして、昨日は久しぶりに勝ったので上機嫌で見ようかと思いましたが、オードリーのANNを聞いていたので見ずじまい。どうやら前評判通りだったようで、来週僕も見ることにします。今考えれば、うまなではよかったなと。うまなでに対して、騒ぎすぎじゃねぇの?という印象を持っていましたが、なんたる贅沢だったかここ2年で思い知らされました。誰が悪いのか、それはスタッフなんですけど、もう少しいい企画を考えられないのか。競馬の魅力が伝わらないってのは本当に残念。泥臭いストーリーや人間模様がいいんですよ。それがゼロだもんな。

みんなのケイバもリニューアルされ、みんなのKEIBAに。前番組が前番組だっただけに、優木まおみが払戻金の紹介をやっていたり、福原アナや井崎先生の掛け合いが見られたり、それだけでもよかったですよ。細かい話をすればキリがありませんけどね。ほしのあきってタレントは何だったのか。若手ジョッキーに手を出しただけの人ですよ。おバカで売ってた若槻千夏でさえ競馬の勉強をして、バラエティでは見せない、とにかくマジメにやろうというものが伝わったんですけど、ほしのあきからはそれがなかった。裏ではやってたと思いますよ。でも、それが伝わってこなかった。優木まおみは格闘技の仕事が来たらそれに関する勉強をしているとのことなので、そういう心配もしてないし、安心です。

関西でも競馬番組がリニューアル。柳沼淳子さんから金子昇にバトンタッチ。そして、競馬ブックの大坪さんが出ていない。解説席にいたのは競馬エイトのトラックマン。どうやら杉本さん共々降板してしまったそうで、いやぁ何ともさびしい。40年出演されていたわけですから、もう少し何かあってもよかった気がする。まぁお2人とも70歳。そりゃいつかは変わらなきゃいかんけど、にしても複雑。

昔の方がよかったと、この手の番組では必ず言われる。もちろん変わってよかったこともありますが、昔の方が良かったという意見もよくわかる。競馬にいかに興味を持っていただくかというコンセプトの番組では、普段やっている人の気持ちを満たすのは難しい。すそ野を広げるかお得意さんを大事にするか。大事なレースだけのお付き合いを作るより、日々レースに興じるオヤジたちの付き合いを重視した方がいいと思います。みんなのKEIBAに関しては、個人的には満足でした。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

今年もJRA賞が発表されました。年度代表馬はやはりウオッカ。個人的にはグランプリ2勝するより、東京のマイスターになる方がすごいのかなと思ってしまいますが、まぁ仕方がないかなと。カンパニーが特別賞を受賞したというのはすばらしいこと。それではなぜ、去年ダイワスカーレットは特別賞を受賞できなかったのか。ウオッカとカンパニーは特別賞を受賞し、ダイワスカーレットは受賞できず。ダイワスカーレットにそこまで思い入れがあるわけではないんですけど、なんだかね。

いつも疑問に思うのが、年度代表馬での投票傾向。今年はウオッカ、もしくはドリームジャーニー、カンパニーなどに票が入っていましたが、エスポワールシチーも2票入っていました。確かにダートでは強いし、ダートの馬だからといって軽く扱うことはしませんが、ウオッカやドリームジャーニーを差し置いてエスポワールシチーに投票する根拠とはなんなんでしょうね。ぜひ説明してほしい。去年は短距離馬のスリープレスナイトに1票入っており、その時もどうして入れたのか疑問に思いました。

レッドディザイアはもう少し票が入るかなと思っていたら、わずか1票。有馬記念でのブエナビスタを見たら、そうなるのかな。年度代表馬ではエスポワールシチーに入れるような人でもブエナビスタに入れる中で、レッドディザイアに票を投じた記者は、ウイニング競馬でもおなじみだったスポニチの矢内さん。この分野に関しては気持ちはわかるんですけど、年度代表馬に関してはね。ダートを主戦にする馬が年度代表馬になるためにはドバイワールドカップやブリーダーズカップを勝つしかないでしょうな。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

毎年パチンコ大好きな父親と一緒に、有馬記念のために中山競馬場に行っています。今年も当然行ってきました。府中開催の時も中山に訪れますが、たいていガラガラのスタンドにいますが、10万人がやってくる有馬記念の開催日はそういうわけにもいかないので、内馬場の広場でお酒を飲んだり、予想したりしています。

今年はそこに異変。去年まではでっかいモニターがあり、そこで見れたんですけど、今年はそれがない。新しく出来たターフビジョンでゴール付近もわからない。場内実況も流れない。あるのは小さなモニターのみ。それも大勢人が集まってる。ここで競馬は見るなと言いたいのか、JRA。去年の有馬記念の時にはあったので、いつからそうなったのか。経費削減でなくしたのならそれは間違ってる。そりゃ下で見ればいいんですよ。もしくは生で見ればいい。生で大事なところが見えないんだもんなぁ。

あとは障害コースが開放されたので、入ってみました。あんなにクッションがきいてるとは思いませんでしたね。ふかふかしてる。コンクリよりも走りやすいし、足に響かない。当たり前ですけども。初めて足を踏み入れたので、それはいい経験でした。この件に関してはありがとう、JRA。有馬記念の売り上げはまたも下がったそうですが、1着賞金10億円みたいなのにすれば、否が応にも注目度は高まる。一点豪華主義ですよ。10人の芸人より1人の大物。100組の1分ネタより10組の10分ネタ。テレビでにも言えることですけど、一点豪華主義が一番いいと思います。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
プロフィール
HN:
うつわもの
性別:
男性
P R
忍者カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  -- ああ言ってみたこう書いてみた --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]