[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
相撲に関する話題が続き、本当は書くべきだったんでしょうが、朝青龍に関しても本当のところが読めなかったのでなんとも。本場所中に深夜まで酒を飲むこと自体、どうなのか。前田山が本場所を休場し、サンフランシスコ・シールズと巨人の親善野球を見に行って発覚。結果的に引退に追い込まれるという事件がありましたが、それが基準になるのかなと。サッカー騒動の時、僕は厳重注意程度でいいかなと思っていたし、そこまでの問題か?なんてことを考えていました。モンゴル勢が席巻するこの状況は確かにまずいですが、あちらも相撲が国技。メジャーリーグに日本人プレイヤーがチャレンジするのとそんなに変わらない。
もちろん、伝統などいろいろありますけど、認められている以上はしょうがないし、真の強い日本人力士を生み出すためには、これ以上の機会はない。体格1つで勝ちあがっちゃうような外国人力士もいますが、今に始まったことではない。小錦に立ち向かった舞の海や智ノ花のような力士がいても不思議ではありません。
それと、今度の貴乃花理事誕生までの一連の流れ。二所一門からの造反者は出るか注目されましたが、立浪一門からの造反者2名が決定打となり、貴乃花理事の誕生に。誰が犯人か、今後遺恨を残すことになるでしょう。誰がどの候補に入れるかはあらかじめ決められます。やってることは談合的で、本来おかしなこと。今回の結果はそういった悪しき慣習を打破することにつながるでしょう。過去に、現在の千田川親方が高田川親方時代に、高砂一門から飛び出す形で理事選に出馬。その時は各一門からの支持が集まり、結果当選した時とは異にします。
大島親方に票を投ずることを義務付けされていた親方の造反。10人、大島親方を除けば9人の誰か。無論わかるはずもないし、疑心暗鬼となるだけで生産性は全くない。一門内で溝が出来るだけに終わりそう。中学時代に、生徒会選挙で全員を信任するように相当な圧力を担任からかけられた記憶がありますが、それと同じ。こんな騒動が起こることすら、本当は恥ずかしいのに。
貴乃花理事に対して。僕はあまりいい印象を持っていません。兄弟子である安芸乃島が部屋付きの親方になった時、方針の違いで最終的には喧嘩別れに終わってます。関取を輩出することもないし、親方は弟子と暮らさず、別宅に帰ってしまう。親方の責務をまず果たしているのか、そこに疑問を持ってしまう。関取どうこうの問題はまぁいいにしても、本当に理事として何ができるのか。そこを見ていかないといけません。最初の仕事は緊急の理事会。朝青龍の処遇をどうするか。出場停止処分の連発か、それとも解雇か。大関に番付降下させた上での2場所の出場停止でも僕はいいかと思います。横綱からの降格はありえないのですが、それぐらいの処罰でもいいでしょう。それは事実上の引退勧告。下手に解雇するよりかはいいと思うんですけどね。
誰が造反をしたか、角界は騒動に。貴乃花親方の当選がまるで奇跡のように扱われていますが、誰も当選するとは思っていなかったのか。それほど締め付けが激しい現れなんでしょうけど、造反者が判明したようで、元幕内光法の安治川親方。宮城野部屋の力士で、白鵬の兄弟子。幕内4場所、十両で相撲を取ることが多かった安治川親方。安治川親方は株を所有していない借り株の身分。所有者は同じ立浪一門の安美錦。伊勢ヶ浜部屋所属で、今回造反を疑われた伊勢ヶ浜親方の部屋の関取。朝青龍に対して比較的分がいい力士でもあります。自ら公表し、協会を退職する安治川親方ですが、世間的にどうでしょうね。
まず、相当なことを言われたんだろうなというのは想像しやすい。特に疑われた親方にしてみれば、一言ぐらい言いたくなるのはわかる。仮に残ったとしても、一門内の信用を取り戻すのは難しい。世間が賛同しても、業界内では反対の評価になるのは、政界でも芸能界でも角界でもどの世界でもそう。だいたいが、やめなきゃいけない状況に追い込まれることがおかしい。これで風通しがいいなんておかしなこと。確かに借り株の状況では、返せと言われればそれまで。工面するにも莫大な金額が必要。
安治川親方の言葉、頭より心で動いてしまった。親方が発した言葉通りの行動を、本当は多くの評議員がやりたかったかもしれない。本当に風通しがいいのなら、談合みたいなことは行われないはず。多くの人が立候補したっていい。本当は風通しが悪くたって、ちゃんとやってくれればいいと僕は思ってます。しかし、ここ数年の流れはあまりにもひどい。それを変えるために新しい息吹を。安治川親方の行動がどう評価されていくか、それは今日明日で判断すべきことではないでしょうね。
今日の深夜にオリンピックの招致先が決まるのですが、南米初を目指すリオデジャネイロか、オバマ大統領が強力バックアップのシカゴか、サマランチ前会長の力がどこまで通用するのか気になるマドリードか、そして、東京か。
ロンドンと連チャンでマドリードというのは望み薄ではありますが、1回目の投票でどこが落ちるかは極めて流動的。どこが勝ってもおかしくないこの戦いですが、東京は1回目さえパスすれば最後まで行くんじゃないのかなと。サバイバーでもそうでしたが、有力なライバルとおぼしきやつを先に潰すという考えもある。いきなりリオかシカゴか消えるという波乱も可能性としては考えられますし。当初協力関係を結んでいたリオとマドリードの決別はさらに事態をわからなくさせている。
本命はリオデジャネイロ。南米初という歴史的重み、次のオリンピックはそれこそアメリカのどこかという可能性を考えれば、チャンスはここしかない。犯罪率の高さが最大のネック。南アフリカのように、来年にワールドカップが迫っていても、本当に開催されるのか不安視される危険性はあるものの、リオではその前に2014年にワールドカップが開催される。そこである程度は改善がみられると委員が考えれば、勝ちは見える。
対抗は東京。一番無難にして、環境を取り上げる余裕さが見られ、それでいて、一番安心。都民支持率の低さがネックと言われていますが、決定すればちゃんと応援するのが日本人。支持率なんて関係ありません。消えるとすれば1回戦。そこで消えなければ、チャンスは十分にあります。
単穴はシカゴ。イギリスのブレア首相の演説などでロンドンが逆転で招致に成功したように、オバマ大統領の演説で逆転する可能性は非常に高い。前回アトランタから20年。アメリカでオリンピックをやらせると、あまりいい印象がないので、心中は複雑ですが、もうそろそろ順番。
無印マドリード。ロンドンとの連続は明らかな不利。いくらサマランチ前会長の力を利用するとはいえ、限度はある。ヨーロッパ票が、環境でリーダーシップを執ることが期待される日本に流れることを期待したいです。
大阪も名古屋も相手が同じアジア。そうなると分が悪いわけで、今回はある程度は勝ち負けになると思うんですけどね。大阪みたいに6票なんてことはないかと。やってくれると期待してその時を待ちましょう。
世界陸上が終わりましたが、最後の最後で女子マラソンで銀、そしてやり投げで五輪世界陸上通じて初の銅メダル獲得という快挙。全体通しても、日本のレベルが徐々に上がりつつあることを実感した大会でした。
その中でやり投げの快挙は見ていても感動しました。記録としては低いのかもしれませんが、3位になったことに変わりはないし、タイムも大事ですが何位だったかが大事。ましてこの競技で敵なしみたいな人ならわかりますけど、目標が決勝進出であったわけですから、僕は純粋にすばらしいことだと思います。
解説の人も号泣していましたが、そりゃそうだろうなと。陸上競技でメダルをとること自体、なかなか難しい。まして、やり投げとかハンマー投げとかそういった種目は体格の問題もありますから、日本人がそう簡単にはかなわない。室伏選手は例外ですけど、室伏選手以外でも有望な選手がいたことに何も知らなかった自分が恥ずかしいです。
アテネオリンピックの体操団体で日本が金メダルを取った時も、解説をされていた方が泣いていて、本当に苦しかったんだろうなと思いました。こういう時に解説をされている方は近くで接してきた監督であったり、コーチ。長い時間をかけてメダルにたどり着いた、復活したのを目の当たりにすれば、当然泣きますよ。いくら仕事とはいえ、熱くなるのは仕方がない。僕はあまりお涙頂戴は好きではないし、泣く映画を見るのも嫌いなんですけど、うれし涙を流すのはいいもんですね。感動する名場面は何度見ても泣けますし、いいもんですよ。
石川遼がサンクロレラクラシックに優勝し、今季ツアー2勝目。賞金ランキングトップとなり、全米プロに臨むことになります。これでもうマグレと言う人はいないでしょうし、たくさんCMやっても何も言わなくなるかと。
今日はジョーンズ選手の猛烈な追い上げで、18番ホールまでタイストローク。18番では2人ともバンカーに入れ、第2打。これまたお2方とも絶好の位置につけるバーディチャンス。ジョーンズ選手のほうが遠かったので先にバーディパット。曲がると踏んだジョーンズ選手でしたが意外と切れず。ギャラリーはアーッというため息。その時、わずかながらパチパチと拍手をするギャラリーが。ジョーンズ選手は拍手の音がした方向を見ていました。
石川遼に勝ってほしいという気持ちは誰だって持ってます。ですが、ああいう行為をしちゃいけません。何もゴルフだけじゃなく、日常生活でもそう。ましてゴルフは紳士のスポーツ。重大なマナー違反だとしか思えないです。ゴルフを見ていると、ギャラリーが着信音を切らず、アドレスの時になり始め、それでショットを乱したり、イライラを募らせたり、最近そういうのが多い。プロはそれにも負けてはいけないという意見もその通りだと思う一方で、その前にマナー違反を指摘しろよと。諸外国ではこういうことがあるのか、あったら何か罰があるのか、調べてみようと思いますが、ゴルフを見る姿勢を今一度考えないといけません。オール巨人師匠ならそいつをブッ飛ばすのは必至です。