[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月30日ダイバーシティで行われたPerfumeの対バンに行ってまいりました。ネタバレはやめてくれという公式なお願いがあったので限られた中で色々書いていこうと思います。
ここ最近でPerfumeを好きになった方は本当に多いと思います。Twitterを見ていても、GAMEの頃はまだ半信半疑だったがだんだん年を重ねるごとに好きになったというファンが多いように感じました。だからなのか、学校帰りの女子高生やら大学生やらがダイバーシティのフードコートに多くいらっしゃいました。思えば、ここ最近はライブハウスでのライブは海外ではあったものの、日本ではなかなかありませんでした。3年前のファンクラブトゥアーまでさかのぼらないといけません。その間にファンになった人はかなり多い。なので、ライブハウスにおけるPerfumeファンのすごさをわかってない若い人は多かったのかなと思います。
事実、舞台の前の方に女子高生やカップルがチラホラと。そして、ライブが始まったら話が違う!とか怖い!とか助けて!とか明らかに助けを求める声があちらこちらで聞こえました。そんな声をあざ笑うかのごとく、モッシュの中へ飛び込もうとする荒くれ者も散見され、壮絶なことになっていました。もちろん、他のライブでも同じだとは思いますが、ライブハウスに慣れていない人たちが多く前の方にいらっしゃってたことを考えると、どうにかならなかったのかと感じました。事前に勉強してこいというのが正解なんでしょう。公式で言うことでもありませんから。自分も前で見てましたが、やはり最前にあるバーをつかめた人の勝ちだったなぁと思います。自分は段々と後退し、2番目のバーを背にしていいポジションをゲットしたのですが、まぁ厳しい戦いでした。
1時間という枠の中で何をやって何をやらないか。このチョイスは難しいものがあります。今回のライブ終わり、あれやらなかったんだとか、あれをやるのは意外だという声をいくつか聞きました。Perfumeの曲にハズレはありません。どれが流れてもうわぁーと盛り上がります。まして1時間という短い中でこれが流れた流れないと論評するのはいくらなんでもあんまりだと思います。出された料理を文句なく食べることも大事です。それは無批判であれということではありません。時間の制約、そのイベントの性質の中でのベストであった以上、何も知らぬ人間が言うことではないと。もちろんあれやらなかったんだと言った人の口調に不満など感じませんでしたが。
斎藤和義さんのパフォーマンスもすばらしかったです。知ってる曲は知ってる曲で楽しめましたが、知らない曲でもあぁこんな曲あったんだ、いいなぁと思わせるものでした。そして、トークがよかったなぁと。終始、Perfumeへの下ネタという、なかなか怖くてできないことをサラッとやってしまう。さすがでしたね。本人の前でも言えちゃう。そして、そこには気持ち悪さがない。だって、斎藤和義だもん。タモリ倶楽部で見せた鬼のようなあ~ちゃんの顔とは違いました。タモリ倶楽部における下ネタは本当に生々しいですから。生々しさがいかんのでしょうな。
ライブの内容をほぼ書きませんでしたが、大満足でした。いやぁ、本当にPerfumeファンでよかったと思います。48グループに浮気はしますが、本妻はPerfume。気持ち悪い表現を使いましたが、PTA会員でよかったなと心から思わせてくれるライブでした。
関西遠征の度にお宅に泊めてさせてもらってるぜいたく王子氏が満を持してハガキ職人ナイトに参加することもあり、とても楽しみにしておりました。その直前まではウインズ汐留で競馬をやっており、グローバリストさん、穴党二郎さん、ジョゼさん、不良くんと一緒に会場へ。その道中、王子は気負ってないだろうか、芝調教みたいなことになってないだろうかなどの懸念と、誰が最初に矢口真里ネタを出すかなどの話をしておりました。
俺はスーツでいくぞという話を何度か本人から聞いていたので、サメのTシャツを着てた時は少し安心しました。気負いはなさそうだと。しかし、それでも緊張のご様子。今までそんな姿見たことがない。いざ本番、王子は第2部から登場。1部から面白いネタがバンバン飛び出す中で矢口真里ネタが出てきました。しかし、会場の反応はあんまり。浮気相手の名前の浸透がまだされてなかったのが原因なんでしょうな。ゴシップをネタにする際、そこそこの知名度がなければなかなか笑いにならないことは、芸能ネタでしか採用されない自分には痛いほどわかります。そして、採りたてがおいしいかといえばそうでもなく、少し寝かせるぐらいがちょうどいい。ただ厄介なことに旬は短く、痛みが早い。取り扱うには難しいんですね。なので、ネタをストックされたとして次の週に採用されたとしても旬は過ぎてますから、あぁ~あったねぇぐらいなのとインパクトがないのとでいい結果にはなりません。
普段からにじみ出てくる言葉のチョイスであったり言い回しであったり、そういった部分はいつもと一緒で遜色なかったと思いますが、グローバリスト邸で出てきた反省の中で、ただただまじめさだけが伝わったという話が出てきました。前回のハガキ職人ナイト終わり、次出てほしい人のところに王子の名前を書いたよと伝えたら、俺はまだまだだみたいなことが帰ってきました。そんなことないだろ、面白いじゃんと言ったのですが、蒲田行進曲のBGMでダンスする、軟式globeのネタで踊るなど、ハガキ職人ナイトの舞台ではできないよなぁとふと思いました。あとは目につく看板でダジャレを言い合う。個人的には大変面白いんですが、お客さんに受けるかと言われれば確かにどうだろうかと。そのあたりを冷静に王子は分析というか理解していたんだと思います。
ハガキ職人ナイトの翌日、リベンジだということで、俺とうつわもの先生がどっちが面白いか勝負という、はなはだおかしな対決が新宿で開催されました。その前の週も同じ場所で王子の壮行会という名の大喜利大会が行われたのですが、3年前の記事にもある通り、私には才能がないという結論に至り、なるべくそういう場にはいかないようにしており、案の定自信のなさから面白い答えは1個も出ず、回答もせず、ふてくされた感じに見えたのか、その姿におかんむりの方もいらっしゃったと。今回もそれではいかんよなと反省し、リベンジ大会に臨みました。
王子はやはり面白かった。ただ、答えを出した後に色々乗っけるあたりがもっと面白いんだよなと思った時に、そこなんだろうなと。職人ナイトであまり見ませんしね。後乗せNGの大喜利大会に出てみればいいのにと個人的には思いました。自分の回答も先週に比べればまぁ様にはなってたように思いましたが、ネタのレベル的には全くもって低い。何が面白いんだかわからずに出してるレベルではいけないわけです。今後も大喜利からはなるべく距離を置こうと思いますし、ネタ活動もスポット的にやっていこうと思います。
だからこそ、あの場に出てる皆さんはすばらしいと思います。ワードセンスも物事をとらえる観察眼も他の人より抜きんでている。3年前もそういう場に出て同じことを思いましたが、改めてそう感じます。それは決して努力でどうにかなるものではありません。生きてきた人生の中で構築されたものがあるんだと。それをブラッシュアップする作業はいると思いますが、基本的には才能だと。そして、多くの方がイベントやら本やらを出されてる。大喜利に対して真剣そのもの。王子にはその姿勢があるので、もう1回同じ舞台に立たせてもらえるのならリベンジが果たせると思っております。どうかもう1度チャンスを。
ここ1、2年で考え方思考が色んな著名人の影響を受けて、変わってしまいました。これって面白いというものが誰からも支持されないことも増えてきました。思考が競馬やパチンコに通ずるものにシフトしてしまいました。そこでも自分は中途半端なんだろうと思います。どの世界でも受け入れられない。そして、受け入れられようという努力もしない。マイノリティの中のマジョリティは特別な存在ですが、マイノリティの中でもマイノリティなのはただの天の邪鬼ですし、ただ性格が悪い人間です。それが最近体からにじみ出てきたようです。もう打つ手がないようですな。
総選挙の投票まで1週間を切りました。私はHKT48を応援する立場として、どこまで食い込めるか非常に気になります。この結果で今後の選抜入りなどの動向が明暗分かれるようになります。スキ!スキ!スキップの時は、2期生がまだ発展途上だったこともあり、ある程度のメンバーに限られましたが、おそらく秋口に発売されるであろうシングルにおいて、16人のうち、少なくとも3分の1は2期生が占めることになりそうです。また落選した1期生メンバーからも選抜入りが有力なメンバーもいますから、5~6人は入れ替わるでしょう。それが誰になるかはわかりません。個人的には選抜入りしてもおかしくないメンバーは3分の2はいると思っているので、誰が入っても意外には思いません。落選したらしたでこの子入れといた方がいいのにと思うでしょうね。
3期募集が始まり、3期生が入ってくるようになれば、干されメンがいよいよ出てくることになります。今も干されメンがいそうですけど、キー局では選抜メンと研究生が半々で出ていたり、地元では研究生だけで番組が作られ、公演も毎日のように行われるのでまだ干されるという感覚はそこまで浸透していないでしょう。私出番少ないなぁぐらいの感覚。本当はその段階で奮起しないと手遅れになりますが、そこで奮起できている人は最初から頑張っているはずです。HKTのメンバーでこの人は握手に力を入れてるなという人の噂をあまり聞きません。干されが頑張るとすれば握手会です。今の状況ならば巻き返しは可能なところに来ます。
SKEでは一発逆転のような下剋上がたびたび起こります。秦佐和子がそうでしたが、公式ブログの文面は誰よりも長く、握手の力は強くはがそうとしない、それでいてお上品で頭がいい。そういう前提があって、週刊AKBの抜き打ちテストの企画で一気に世間へ浸透し、その時は40位までが当選ラインだった総選挙において当選。やることはきっちりやり、やってきたチャンスに見事応えて躍進する。それは松村香織にも言えます。SKEの研究生ブログは1日1人か2人のペースなので回ってくるのは1週間に1回程度。その時に10000字クラスの文章を書き、モバメもこまめに送り、握手会ではやはり強く握りはがそうとしない。そして、ぐぐたすが導入されれば当時誰もしていなかった動画に目をつけ、様々な形態の動画を投稿、結果的にはぐぐたす選抜に選ばれ、総選挙でも34位でCMも目立つ所にいて、存在感を見せつけ、様々な炎上で常に話題を向けさせ、ついにはソロデビューにいたる。
2人に共通していえるのは、やることやれることをきっちりこなしていたことです。地下人気があれば、ちょっとの露出で確実に流れは向いてきます。政治家でいえば、地元の選挙区に帰って支援者の声を聞いて回り、朝は駅前で演説する。これをしっかりやってる人は選挙でも強いはずです。選挙が近くなってから回ったって負けるに決まってる。
この子が世間に知れたら面白いなという子はHKTにはたくさんいます。だから、その子が挽回しようとし、例えばぐぐたすの有効活用や握手会でのサービス向上に努めれば、いつでも選抜への道は開けます。そこの動きと劇場でのMCが連動すれば、なおのこと効果は上がる。いかに面白いことができるか、ここにかかってます。なので、HKTに干されが出るかと問われれば、一時的に干されたとしてもいずれ復活するメンバーもいて、ずっと地下に潜ったままのメンバーは他のグループに比べて少ないはずです。必ずは1回はチャンスが回ってくるはずです。そのチャンスを生かすか殺すか。これは運次第、己の引きの強さによります。
なんで私が干されなきゃいけないんだと言う前にやることがある。どのグループにも言えることですが、やるべきことをきっちりやって、それでも結果が出なきゃそこまでだと思ってあっさり身を引くのも手だと思いますしね。48グループに入った以上はやるべきことはやるべきで、なんもやらずに学業優先でどうこうというのは個人的にはどうかなと思います。そんなことは最初からわかっていたんですから。やってみてわかることはあるにせよ、恋愛ができないことの苦痛は強いんでしょうな。私は恋愛がしたいのでやめますという理由は聞きません。そんな理由でもいいのにね。
HKTの2期生がえらいのはまだ離脱者が出ていないことです。1期生も例の騒動による辞退者以外にやめた人はいませんから、立派だと思います。それだけ今のHKTには勢いがあり、チャンスがある。そんな状況で辞めるんて選択肢を選ぶでしょうか。1年でこうも状況が変わるか。そう思っている人は少なくないはずです。
SKE48に所属する大学生以上のメンバーに対し、茶髪になってもいいというお達しが運営から出されたそうで、さっそく茶髪にされるメンバーがチラホラ。それに対し、それあかんやろとかええやんか別にという賛否両論が巻き起こり、それを見たとある終身名誉研究生がお得意の炎上芸を見せ、支配人やキャプテンまでもがこの問題でメッセージを出すなど、自分の知ってるSKEではそうなかったことが起きております。
個人的な見解としては、別にいいじゃねぇかという感じですな。日本人は黒髪が似合うんや!という意見はごもっともですが、そんなことは個人の自由ですからね。理想の女性像はこうだと言わんばかりに強制する必要はないんですな。一方で、そういうのを嫌う人にはアラブの石油王が多い。大量投入する人の気持ちになるとわかりますが、こっちは金かけてお前に投票しようとしとるんじゃと、何をお前茶髪にしとるんだと思う気持ちも理解できます。ちょっとした熱愛報道、男が寄ってきそうな髪型などをされただけで、石油王は気分を損ねる。
そんなSKEにやってくる大場美奈は茶髪を黒髪にしてやってくると知り、皮肉なもんだなぁと思います。謹慎を食らい、一時は土俵際まで追い込まれながらも這いあがり、どうにかここまで持ち直したその姿勢がこの行動に出てるんだなと。SKEにもいるんですけどね。研究生に降格するも、ダンスの技術を磨いて認められて正規メンに復活した方々がね。今回の兼任はある意味でSKEにとっては大正解。必死に溶け込もうとする姿勢がすばらしい。茶髪でもいいですが、それを逆ギレするかのごとく、ええやんか別にみたいなことをメンバーが言うことではない。なんでそんなことで怒るんだろうかと疑問に思い、考えるようなことをしないと。石油王を振り向かせない限り、躍進はありえないのだから。
昨日の晩まで行くかどうか迷ってたんですね。今までの握手会のレポートはずっと書いてますから、自分が何を言ってどうなったか、ぜひとも見ていただければと思います。トラウマさえ抱くほど握手会は嫌いです。でも、会いたい。この複雑な気持ち、なかなかわかってもらえません。まして、今回はHKT48ですし、まだこの目で実際に見ていなかったので見たい思いは強かった。散々悩んだ結果、行くことに決めました。
当日、パシフィコ横浜はどえらいお客さんがいらっしゃいました。隣ではNMB48もやってる、上ではヤマダ電機がイベントをやってる。あまりにも人が多く、いつも感じるヲタヲタしさを感じずに入場列まで並ぶことになりました。しかし、並んでる最中でもそのヲタヲタしさは感じません。チラホラとはいますよ、ヲタクのステレオタイプみたいなやつが。ピンチケと呼ばれる人もそこまではいない印象。女性も多いし、お子さんも多いし、あんまりSKEではなかったような印象を覚えました。
そんなことを思っていたからなのか、ヲタヲタしい人から声をかけられましてね。握手会のセッティングなどで1時間弱待たされている間、ずっと語られ、それをずっとうなずくということをしていました。話しかける人は絶対に俺の話を聞いてくれ、誰も聞いてくれないんや!という気持ちで話しかけます。そんな人に疑問やら否定を投げかけたって、火に油を注ぐようなものです。納得するまで話をさせる。これが一番トラブルになりません。でも、そのオヤジはさっしー目当てで他の人を全然知らない。それだけならまだしも、オヤジはSKEにも行くらしく、今度の組閣、兼任問題にはお怒りで、リカチャンスが抜けた穴をきたりえが埋めたはずなのに、それを外すとは何事かという論調を展開してきました。
平田さんという方が前はチームSのリーダーをやっていましてね、個性が強すぎるチームSメンバーを、まるでお母さんのような存在でまとめたすばらしい方だったんですな。それが去年の夏に卒業と相成りまして、誰がリーダーやるんだろうかという話がずっと出てました。その穴をきたりえが埋めたんだとそのオヤジは言うのです。キャプテンという職業を軽く考えてるんでしょうね。たかみなが来てもその穴は埋まらないはずです。埋まるとは思いますが、離反するメンバーが多くなります。SKEは今回の人事で散々かき回され、強みを自ら消すということをしました。そのことについては先日書いたので、これくらいにしますが、やめるメンバーが日々出てくる現状はよく考えるべきです。
そう思うと、HKT48は誰も辞退をしません。去年、半ば強制的に辞退させられたメンバーはいますけどね。当時はあの措置は失敗だと思いましたが、今の中でゆうこすがいたら、ここまでにはなっていないように思います。あれが結果的に成功となったのは2期生の存在です。補強として完璧だったと思います。それでいてさっしーやらぶたんがメンバーに溶け込み、メンバーの色んなキャラを発掘していった。その結果が辞退の少なさに表れているんだと思います。
握手会の話をいい加減しましょう。当日は6枠でして、めるみおを同枠に入れるという、誰が考えても大混雑という枠順をしいてきました。昔の競馬は枠連の組み合わせごとに分かれていたと言いますから、昔もこうだったんだなと思いました。4枠がダントツの1番人気、あとは並ばずとも握手できました。1回目はイベント参加者からなので、1番握手したい人のレーンに流れます。先ほどのオヤジはさっしーに並ぶと言ってたので、そこから絶対離れたいと思っていたので、一番大外のレーンに並びました。しなもん、ちょり、村重、わかはるのレーンです。一番話しやすそうだったというのもありますが、レーン発表で並びたいなと思ったのがこの4人でした。あと、しなもんとわかはるは自分たちでラジオをやっているので、その話をすればいいし、ちょりもラジオをやり、村重はあるYでの最終回とてもよかったですと言おうと考えていたのでたぶん大丈夫だろうと。
それで並びにいったら、お客さんが誰も並んでおらず、4人ともお客さんを待っていました。その状況に戸惑いを覚え、急に緊張を覚えましたが、そこは何度も学習してますから、飛ぶなんてことはしません。しなもんに対し、いつもラジオ聞いてますよと言いました。しなもんは嬉しそうにありがとうございますと言ってくれました。次はちょりです。こちらから言う前に、私もラジオやってますと言ってきました。もちろん存じ上げてますから、どうしたら聞いてるとわかってもらえるか考えましたよ。on the perfectという言葉が好きだと言ってたなと。それを言おうと思い、最後にねじ込むように言いました。おーっ!とちょり。次の村重もその流れで、私はラジオやってませんが・・・ということを言ってきました。ここは何を言ったか覚えていません。最後のわかはるも同じく、私もラジオやってますと言ってきました。聞いてますよ、また楽しみにしてますと答えて、そのレーンを後にしました。待ってる間も村重の明太子の声が響き渡っていましたが、あれは絶対にやらせたくないなと思っていました。嫌いだからではありません。それじゃ面白くないからです。ちょりに対してもそうですが、あんまりモノマネをやらせても、本人はそこまで喜んでやってないんだろうなとラジオ聴いてても思うのでね。そこは考えて、握手会に行きます。
お次がキャップ、はるっぴ、あおたんのレーン。正直自分の中では失敗したなぁと思いました。ラジオ聞いてますしか出てこなかったからです。もっとあっただろと。悔しさしかないです。ギターうまくなったねとか、ライブでは噛まないんだねとか色々言えたのに。経験の浅さが出ましたな。そりゃありがとうございますしか出ませんよ。あおたんと握手が終わった直後、失敗したなぁと思い、多少後悔を覚えました。奇跡的に整理番号が3ケタばっかりだったので、すぐに並びに行きました。ラストが南央ちゃんとさくらたんです。
たぶん一番並んでよかったと思いました。南央ちゃんがまぁ可愛い。阿部ちゃん先生との絡みが大好きですと答えたら、とてもうれしそう。博多弁で言ってきてくれたのもこちらとしてはうれしかったです。さくらたんはあの絵が個人的に好きだったので、絵が好きですと言いました。ありがとう、頑張るねと笑顔で。終わった直後は笑顔ですなぁ。終わりよければすべて良しですよ。そこから急いで次の会場、ウインズ横浜へ向い、充電のためにパチ屋に寄り、今日の交通費諸々入れても余りある黒字で帰ってくるという奇跡があり、家路につきました。
圧倒的な人数を狭い場所で処理するには少々無理があるように、振り返るとそう感じます。次回以降、アンダーの子を入れてやってくるはずです。そうなれば、おそらくもっと広い箱でやらせるでしょうし、高速握手会にはならないと思います。あと、握手の力がみんな弱かったのかなと。そりゃ大勢さばくのでそうなりますけどね。しゃわこがすごかったんやね。わかはるはその中でも強かった部類でしたかね。6枠はみんな危機感を抱いてた感じがしました。私のこと、覚えてかえってくださいという気迫がありました。こっちは39人の政見放送全部見てるので、覚えてるにきまってるのですが。
政見放送の話はまた別に書きます。