忍者ブログ
07年から今まで好き勝手に書いてきているブログです。消したい記事もたくさんありますが、文章の拙さ含めてお楽しみください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

カーリング女子、今日はイギリスとの対戦。昨日はミスが目立ちましたが、ミスらしいミスもなく日本有利で進めていく中で、立ちはだかったのはイギリスのスキップ、19歳のミーアヘッド選手。この選手いるんだったら負けていいやと一瞬思うほどとてもかわいいし、美しい。外国人のアイドルが日本に来ては人気を得てるんだか得てないんだかわからない程度に活躍していますが、そんな人たちより数段上。それと何がすごいか。完璧なショットをいともたやすく決めていくんですよね。かわいいに、美しいにきれいにかっこいいまで加わる。女子走り高跳びのフリードリヒ選手も好きになって、一時期携帯の待ち受けにするほどでしたが、これはありますな。

日本の選手だって負けちゃいませんよ。正直トリノからバンクーバーまでは、本橋選手が出てきても、チヤホヤされちゃってまぁと思っていましたよ。今の心境は、そりゃかわいいもんという感じ。決めてくところは決めてくあたりもすばらしい。それを言うならば、目黒選手は最高。第9エンドのあのスーパーショットは伝説になるでしょう。最大のピンチから一転日本に勝利をもたらす唯一無二の1投になったわけですから。

一番この試合を見ていて誰しもが思ったこと。解説の方がまぁ興奮してるなと。こういう大会ではいるもんですが、それだけその競技に対する情熱が強いんですよね。解説をされているのは小林宏さん。小林さん、山中湖になんと自費でカーリング場を作られたそうで、お値段1億3000万円。長野オリンピックでは競技委員長を務められ、実はトリノでも解説を務めており、その時も今日みたいに絶叫する場面が。段々と解説という立場を忘れ、まるで監督のように指示したり、ちょっと強いなぁなどつぶやいたり、ああいう劇的な勝ち方をすれば何度もよーし!と言ったり、最終的には号泣。でもね、それでいいんですよ。

6年前のアジアカップの準決勝で、日本はバーレーンに大苦戦しながらも、最後は劇的な勝利を見せますが、その時の解説のセルジオ越後は勝ったー!勝ったー!と大興奮。普段辛口な分、こういう人が興奮して発した言葉は意外と重みがある。なので、解説者が出しゃばってまぁと思われる方もいるでしょうが、僕はそれくらい熱い想いを出すというのはすばらしいことだと思います。カーリングの面白さを一生懸命伝えようという小林さんの熱意は確実に日本全体に伝わっています。小林さんのブログのコメントは、つい数日前まで数件だったのに、最新記事では数100件。次に号泣するとしたら、準決勝進出のシーンでしょうか。メダル獲ったらどうなっちゃうのか。というより、チーム青森をこれからも応援します。イギリスも準決勝で日本に当たるぐらいに頑張ってほしい。動機は不純ですが。

拍手[0回]

PR
ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

男子フィギュアスケートで、高橋大輔が日本男子では史上初の銅メダルを獲得。織田信成は7位。靴ひもが切れるというアクシデントがありながらも、緊張の糸は切らさずよく滑りきり、チャップリンを見事に演じていました。小塚崇彦はトリプルアクセルでは転倒するも、4回転ジャンプを成功させ、8位入賞。日本のフィギュア勢全員入賞。これ自体もすばらしいことです。

高橋選手は1年半前に膝のじん帯を断裂。苦しいリハビリを乗り越えてつかんだメダル。本当にすごい。勇気や感動をもらったと表現するのは平易だとは思いますが、小泉元総理みたいに感動した!と言いたいくらい。4回転が決まっていればどうなっていたかはこの際どうでもいい。4位との差わずか0・5点。ショートプログラムの貯金が生きました。

女子スピードスケート1000メートル。15歳高木美帆は出場選手中35位、そして岡崎朋美はブービーの34位。吉井小百合は15位。小平奈緒は3位に0・08秒届かずの5位。非常に惜しい。小平選手も高木選手も1500メートルに出場しますので、応援していきましょう。

女子カーリングは中国戦でしたが、ミスが多かった印象。氷の状況をいかに見抜くかにかかっているので、見抜けなかったか。最初の4戦を2勝2敗でいいと監督か誰かがおっしゃっていたので、次のイギリス戦に勝てば。しかし、イギリスは中国を破っているため、そんな簡単に倒せるチームでもない。明日は12時スタート。お昼を食べながら見守ることにしましょう。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

注目された男子ハーフパイプですが、残念ながら国母選手は8位、青野選手は9位に終わりました。しかし、見ていて勝負をしに来たというのが伝わりましたし、そうしなきゃ勝てないとばかりに攻めてきた滑り、そして大技は見ている人を納得させ、おそらく今回の一件も自然と消滅していくことでしょう。見てて本当にかっこよかった。最後の着地でミスが出なければ、少なくともこのような順位ではなかったはずです。そして、今回金メダルのホワイト選手の滑りは圧巻。ホワイト選手に追いつき追い越せとばかりに勝負に打って出て散っていた選手をあざ笑うかのように、2本目はダブルコークよりかもハイレベルな大技を披露。かっこよすぎます、この方。

カーリング女子はカナダ戦。ミスをした方が負けなんだと改めて思われる第5エンドでのミス。そんなことがありながらも、世界ランク1位のカナダと互角に渡り合ったのはさすがです。明日の中国も強いですが、やってくれそうな予感がします。

明日はメダルラッシュの可能性大。女子のハーフパイプを始め、高木美帆や岡崎朋美が登場するスピードスケート1000メートル。そして男子フィギュアフリー。3人が一歩リード。その中に高橋大輔も加わり、プルシェンコに勝つことができるのか、そして織田信成にもメダルの可能性があります。またスケルトン、バイアスロンなど見ごたえある競技もわんさか。お体にお気を付けて、選手たちの雄姿を見守っていきましょう。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

期待した女子スピードスケート500メートルは吉井小百合の5位が最高。岡崎朋美は出場した5つの大会でもっとも低い16位に終わりました。16位とはちょっと岡崎選手らしくないですし、年齢の衰えだけが理由ではないと思うような結果。しかし、ベテランがこうして頑張ることにより、若い選手が引っ張られるように実力を上げてきたのも事実。まだ1000メートルがありますんで、そこで納得いく滑りができればいいなと思います。

女子カーリングは今日から初戦。相手はアメリカ。序盤はリードを許すも徐々に本来の力を発揮するようになり、最終エンドまでに日本1点リード。しかし、その前のエンドでポイントをとったので、日本は少々不利な先攻。アメリカ最後の1投は2点を獲り逆転勝利にすべてを賭けた1投で、中央にある日本のストーンをはじく作戦。しかし、わずかしか動かすことができず、中央付近に両国のストーンが。目視では判断つかず、メジャーによる測定へ。その結果、わずか数センチ、もしくは1センチもないくらいの差で日本1点ゲット。日本が接戦を制しました。

こういう種目は、日本特有の職人技が生かせる競技だと思います。ここに当てて、相手のストーンをはじきつつ、自分のストーンはサークル内に残る技術はそうそうできません。力加減1つ。強すぎても弱すぎてもいけない。そして、ミス1つで流れが一気に変わる。精神的な疲労がかなりありそうなスポーツだと見てて感じました。その中でこういう接戦をモノにしたというのは、今後において非常に大きいですね。

明日も目玉種目満載。チーム青森はカナダと対戦。男子スピードスケート1000メートルには長島圭一郎選手が登場します。クロスカントリーのスプリントも魅力たっぷり。そして、男子ハーフパイプがいよいよ行われます。ある程度の前評判がある国母選手がどういう滑りを見せるのか、双方の立場から注目を集める中で、最高のパフォーマンスを見せられるのか。そこに注目しましょう。ああいう選手の方がやってくれそうな感じはしますが、さぁどうでしょうか。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

最初のメダルチャンスと昨日書いたスピードスケートの男子500メートル。機械トラブルという前代未聞の理由により、時間が押しまくる異常事態で、いろいろなことを考えましたが、最終的には長島圭一郎が銀、加藤条治が銅メダルを獲得。1種目で複数のメダル獲得は、長野オリンピックのジャンプラージヒル以来。日本開催以外では史上初の快挙です。長島選手の2本目は会心の滑り。もう少しうまくカーブが曲がれていたらなどのもしもはありますが、それは全選手に言えること。いかにノーミスで滑れるか。遠心力があれほどかかるわけですから、ミスをしない方が難しい。

加藤選手は金メダルにいきそうな感じだったんですけど、最後にほんの少し失速してしまいました。ですが、銅メダルだってすごいこと。前回はメダルなしに終わり、苦汁をなめたわけで、メダルを獲れたのは非常に大きい。日本選手団にしても、これでトリノみたいな重苦しいムードも吹き飛び、最高の流れ。

あと、最近言われている日本のスケートスーツについて。下着ではないのか?とちょっとした騒動になっていますが、ミズノ製を着ているのは日本だけでなくドイツも。ドイツのスーツも同じような感じになっていますが、ドイツの場合スーツの色が黒なのでそんなに目立たない。金色にしちゃったもんだから、結果的にそういうことになるわけでね。明日は女子500メートル。こちらも期待はできますよ。

スノーボードクロスを早朝見ましたが、スリリングで面白いですな。運の要素がありますが、それ以上にタフさがないとあの競技では活躍できないでしょうね。インを攻める勇気もいるし。滑るのが速くたってそれが直結しないのがこれ。速く滑れる選手が早々に脱落していくのもこの競技ならでは。スノーボードをやる人は基本かっこいいですね。僕なんかは無理。礼儀どうこう言われないでしょうし。相変わらずバッシングは続いているようですが、やる気って出るんですかね?小5からプロとしてやっている時点で尊敬しますがね。結果を出さなきゃ打ち切られる以上、それはまぁ大変だろうなと。反省してま~すをいろんなところで聞くので、もうそろそろ潮目も変わるでしょう。

追記 アルベールビルオリンピックのスピードスケートで1種目複数メダルの事例があったようです。ということは、史上2例目。訂正させていただきます。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
プロフィール
HN:
うつわもの
性別:
男性
P R
忍者カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  -- ああ言ってみたこう書いてみた --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]