忍者ブログ
07年から今まで好き勝手に書いてきているブログです。消したい記事もたくさんありますが、文章の拙さ含めてお楽しみください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

開星高校の監督が21世紀枠の高校に敗れた際、やれ腹を切るだ末代の恥だなどと言ってしまい、辞任に追い込まれてしまいました。気持ちとしてはすごくわかりますし、ジャイアントキリングが起こるからこういう一発勝負の舞台は面白いわけで、逆にあっさりと辞めたというのはすごいことです。この手の監督は数年後に復帰しますから、それまではゆっくりしていただければと思います。

勝負終わりのインタビューではテンションが高いせいで言わなくてもいいことをつい言ってしまうなんてことが多々見られます。昨日の亀田対ポンサクレックの試合もそう。試合後、亀田父がまたも大暴れしたそうで、こちらも気持ちは理解できる。しかし、そんなことしたって無意味ですし、せっかく世間の印象が変わりつつあった中で、やっぱり変わってないなと思わせるには十分な振る舞い。情けない試合だった、もっと鍛えないとあかんみたいなコメントならばよかったのに、なんじゃ!あのジャッジは!と言ったら、当然誤解を生みますよ。ボクシングに純粋な想いがあるのは承知しております。6年前はマナーが悪かったが、今はとてもよくなっているとポンサクレックが言うように、確実に成長している。今回の発言はテンションが高くなってしまったゆえの発言だと思いたい。

数年前までは正直亀田家は好きではありませんでした。今は普通です。好きでも嫌いでもない。3年前からまるで人が変わったようにいろんな表情を見せる亀田家に対し、好感を持ちつつあったし、お父さんがああ言ってもそんなに変わらない。興奮されてるなと。試合内容から見ても完敗に近かったので、素直に負けを認めてはほしかったです。バッティングの影響もありましたが。2階級制覇しても1回も防衛できず。これじゃ意味がない。おそらくチャンピオンの次の対戦は内藤の可能性が少しある。興行権を持っているのは内藤陣営です。そうなると5度目の対戦。内藤1勝ポンサクレック2勝1引き分け。亀田家は今後どういう動きに出るか。ものすごく楽しみになりました。

拍手[0回]

PR
ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

女子フィギュアですが、キム・ヨナの完璧な滑り、ケチのつけようがないパーフェクトなスケーティングで世界最高得点をたたき出し、2位の浅田真央に20点以上の大差をつける圧勝。あれをやられちゃ仕方ない。悔しいけど、誰がどう見ても金メダル。この人を上回るのは厳しいか。それくらい完璧。浅田真央はミスをしなかったとしても上回れなかったでしょう。次元が違うとしか言いようがない。もちろん点数のつけすぎかもしれませんし、妥当じゃないという声もあると思いますが、すばらしい滑りでした。

ミキティは5位でしたが、見事にクレオパトラを演じ切り、少なくともトリノの雪辱は晴らしたでしょう。メダルには届きませんでしたが、日本で見ていた人の心には届いているはずです。鈴木明子は8位。こちらもパーフェクトに近い滑り。日本男子に続き、代表3人すべてが入賞。こちらも快挙です。これで日本のメダルは銀が2つ銅が2つの計4つ。ソルトレイク、トリノの状況からは脱したように思いますがね。ノルディック複合でメダルが取れると思っていただけに、そこは誤算でしたが、4つでも十分。まぁ甘いことを言ってるかもしれませんが。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

カーリングですが、何かチーム内に問題でも発生したのかと思ってしまうほどますます精彩を欠いていき、終わってみれば4連敗で終了し、結果は8位。前回は7位ですから1つ順位は下がりました。問題は順位ではなく、負け方にあります。前半戦の負け方はまだ希望があるというか、あともう少しのところで負けた感じがしましたが、負けるべくして負けた試合ばかり。飛躍のためには挫折は欠かせませんから、今回の経験はきっとチーム青森にとって大きなプラスになることは間違いありません。しかし、こうもあっさり負けたとなると、当面はチーム内でも多少はわだかまりがありそうな気もします。少なくとも最高のパフォーマンスではなかった。それを出すためにどうすればいいのか。

やはり経験の差なんでしょうね。他の国は40歳過ぎても現役としてプレイされてる方が多い。経験をそれだけ積んでらっしゃる。対してチーム青森はまだまだ若い。例えば結婚をし、出産などが重なればどうしても競技から離れてしまう。復帰するにも周りのアシストが必要となってくる。日本の場合、そういった環境整備が遅れているというかないというか。背負わされるものは大きいのに、背負うために必要な環境は誰も整備してくれない。それではどの競技においてもそうですが、なかなか本腰入れて強化なんてことはできません。

メンタル面の弱さを克服するには経験。経験を積ませるには遠征費などのお金が必要ですし、外国から腕利きのコーチを連れてくることも大切。ボトムアップな支援にはどうしても限界はあります。JOCが特別強化種目なるものを設け、もっと手厚い支援をする必要があると僕は考えます。メダルを獲るにはそこまでしないといかん。メダルはいいよ、選手が頑張ればそれでいいという流れがあれば話は別ですが。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

カーリング女子ですが、日本はスイスに完敗。第8エンドでギブアップ。惨敗と言われても仕方のないワンサイドゲームでした。ショット成功率を見ても全員調子がよくなかった感じで、残り2試合大丈夫だろうか、相当不安になる負け方でした。振り返ってみると、勝った試合の多くがドラマティックでありましたが、、日本の強さを見せた試合はなかったように思います。ピンチが一転チャンスになる。カーリングの醍醐味は十分堪能しましたけどね。

もともと去年の世界選手権に日本は出場できず、ギリギリでオリンピックに出場できた身分。ここまでやれてること自体、すごいことですし、前回は7位ですから、着実に強くなってると思えば今回の成績も決して悪くはない。真剣勝負の場をたくさん経験することが強化につながるわけですから、これが終わったら何人か抜けるということでもなさそうなので、ソチオリンピックまでにもっと強くなればいい。

あとは、ドイツにお願いしてスイスを倒してもらい、日本は連勝しかない。連勝した場合、アメリカが中国を倒してくれたり、スウェーデンが連敗してくれたりすれば、十分に可能性は出てきます。とりあえず連敗で終了だけは勘弁。次につながるプレーを見せてほしいです。

ジャンプ団体は5位。あと3ポイント。距離で2メートルぐらい。1本目がすべてだったように思います。2本目は巻き返したんですけどね。若い世代がどんどん上がってきてますから、一時期の低迷からは脱したでしょう。岡部選手は無念かと思いますが、どうされるのか。現役を続けられるんですかね。

明日はノルディック複合団体、そしてカーリング背水の陣、女子フィギュアのショートプログラム。ずっとミキティ頑張れと応援してきたので、トリノでの雪辱を果たしてほしいです。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

カーリング女子はダブルヘッダー。1試合目はロシア。本当は最初から見ようと思っていましたが寝てしまって、起きたのは第10エンド。6点ビハインドから巻き返したという話を聞き、こりゃすごいなと思っていましたが、この試合落とすんじゃないか?と寝起き早々不安に。延長戦も日本やや劣勢。最後の目黒選手のショット。前に当たる!という日テレの藤井さんの実況に、こりゃ負けだと思いつつも、わずかに横をすり抜け、なんとかこの試合は辛勝。5時過ぎに日本中が絶叫したかもしれませんな。

2試合目はドイツ。しかし、この試合もミスが目立つ。というよりも、相手がほとんどミスをしないか、わずかなミスをするぐらい。誤差の範囲みたいな感じなので、なかなか糸口がつかめない。一方で日本はこれはミスだなとわかるようなミスをするので、相手にチャンスを与えてしまい、結局序盤に与えた点数を挽回することができず、点数は1点差ですが、完敗に近い負けでした。

近江谷選手のショット成功率が他3人に比べ、少し低い。ドイツ戦の成功率はそうでもないですが、どうも本調子ではない様子。控えの選手はいるとはいえ、そう簡単に変えられるものではない。スランプとまではいかないにしても、不調の域を脱するにはもう少し時間がかかりそう。ですが、僕たちはチーム青森を応援するしかできないんですよね。的確なアドバイスができるならまだしも、こうすりゃ調子が戻るなんてことを教えられたら苦労はしない。一生懸命戦う選手を応援することが精いっぱい僕たちにできること。

スイス戦。これが正念場です。両国3勝3敗。これに勝てば、準決勝進出ラインの4位にグッと近づく。しかし、負ければ非常に厳しい戦いをすることになる。とにかく次の試合は確実に勝ってほしい。残り3戦を2勝1敗でいけば準決勝にいけそう。スイスに勝った上での2勝1敗ならもっとすばらしい。次の試合は絶対に落とせない戦い。バンクーバーに届くような応援をしましょう。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
プロフィール
HN:
うつわもの
性別:
男性
P R
忍者カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  -- ああ言ってみたこう書いてみた --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]