07年から今まで好き勝手に書いてきているブログです。消したい記事もたくさんありますが、文章の拙さ含めてお楽しみください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NMB48の上西恵の写真集、見た感じはここ最近出てるAKB48グループメンバーの写真集ではベストの出来ではないでしょうか。顔立ちも体つきも大変よろしいので、吉本興業さんにはぜひとも大切に扱っていただけたらなと思います。上西小百合議員はここ最近の議員さんの中では滋賀県選出の議員さんと同じぐらいの鈍感力を発揮しているそうです。橋下さんは大変なものを送り出しました。
最近はブログランキングみたいなのに手を出しまして、まぁ色々やれることをやっています。モチベーションの維持って大変ですね。その中でHKT48のカテゴリーで1位になってしまったので、HKT48のことを書かないと、詐欺を働いたかのような扱いを受けますので今回はそれについて書こうと思います。野球のカテゴリーから来た方は、ぜひとも今まで書いてきた野球についての記事を読んでいただければ幸いです。変わった意見が見れるでしょう。
HKT48が年間シングル1枚の危機を迎えています。今年の12月9日、自称努力は必ず報われるでおなじみの高橋みなみラストシングルとなるAKBのシングルが発売となります。この3週前はAKBのアルバムが発売なので、中2週でAKBがリリースを続ける格好です。一方、HKT48はいまだシングル発表の報告が来ていません。11月の発売となれば、AKBアルバム、もしくはたかみなラストシングルと接近し、またも売り上げに影響することが濃厚です。前回は総選挙シングルを買うためにHKTシングル買い控えという事案により、売り上げを数百枚程度しか前作より増やせませんでした。というより、ここ数枚のシングルにおいて純増1万枚に満たないという惨状です。それでいて、シングル発売枚数が2枚を維持できないとしたら、これはもう大きく後退したとか言えません。
別のブログで、私はHKT48に対して基本的には厳しいことを書いてきました。Twitterでは全く知らない博多ヲタからブロックされるぐらい、そこそこきついことを書いてきましたが、間違ってれば、私の頭が虫で湧いてたようですと言ってもらえればいいのですが、予想した内容に近い形で来ています。ようやくファンに占めてた楽観論が消えつつあります。本当は1年前に気付くべき案件ですが、致し方ないでしょう。博多ヲタの多くはおっさんです。おっさんは悲観論が嫌いです。小さい子供に喜び、涙するためにここでヲタをやっています。体制側につく人が多いです。そんな人たちに現実を見せつけようとするのは大変です。現実を見せつけようとするお前が頭のおかしいやつなんだから。
そんなおっさんたちにも、HKT48の本、腐ったら負けが酷評だったのは意外でした。なんでもかんでも運営のやることは絶賛の皆さんが一様に酷評する光景はむしろ面白かったです。表題の腐ったら負けの対象が違ったのでしょう。そもそも干されメンは乾き物であり、燻製があって、超選抜がようやく生ものになれます。その生ものが腐る腐らないの話ならいいのですが、乾き物が生ものを名乗り、それをこの人こそが腐ったら負けを地で行くとか言われても、いやいや、劇場で頑張る人はみんな乾き物だからとしか私には思えません。でもね、乾き物って重宝するし、生ものより活躍するからね。乾き物って生ものよりすごいんですよ。2015年、舞台では結果を出したかもしれませんが、1万円出してひいきのアイドル出てて、それで酷評する神経をもったヲタクはいません。この1年どこが成長したのか、ぜひとも教えていただきたいです。ツイート
最近はブログランキングみたいなのに手を出しまして、まぁ色々やれることをやっています。モチベーションの維持って大変ですね。その中でHKT48のカテゴリーで1位になってしまったので、HKT48のことを書かないと、詐欺を働いたかのような扱いを受けますので今回はそれについて書こうと思います。野球のカテゴリーから来た方は、ぜひとも今まで書いてきた野球についての記事を読んでいただければ幸いです。変わった意見が見れるでしょう。
HKT48が年間シングル1枚の危機を迎えています。今年の12月9日、自称努力は必ず報われるでおなじみの高橋みなみラストシングルとなるAKBのシングルが発売となります。この3週前はAKBのアルバムが発売なので、中2週でAKBがリリースを続ける格好です。一方、HKT48はいまだシングル発表の報告が来ていません。11月の発売となれば、AKBアルバム、もしくはたかみなラストシングルと接近し、またも売り上げに影響することが濃厚です。前回は総選挙シングルを買うためにHKTシングル買い控えという事案により、売り上げを数百枚程度しか前作より増やせませんでした。というより、ここ数枚のシングルにおいて純増1万枚に満たないという惨状です。それでいて、シングル発売枚数が2枚を維持できないとしたら、これはもう大きく後退したとか言えません。
別のブログで、私はHKT48に対して基本的には厳しいことを書いてきました。Twitterでは全く知らない博多ヲタからブロックされるぐらい、そこそこきついことを書いてきましたが、間違ってれば、私の頭が虫で湧いてたようですと言ってもらえればいいのですが、予想した内容に近い形で来ています。ようやくファンに占めてた楽観論が消えつつあります。本当は1年前に気付くべき案件ですが、致し方ないでしょう。博多ヲタの多くはおっさんです。おっさんは悲観論が嫌いです。小さい子供に喜び、涙するためにここでヲタをやっています。体制側につく人が多いです。そんな人たちに現実を見せつけようとするのは大変です。現実を見せつけようとするお前が頭のおかしいやつなんだから。
そんなおっさんたちにも、HKT48の本、腐ったら負けが酷評だったのは意外でした。なんでもかんでも運営のやることは絶賛の皆さんが一様に酷評する光景はむしろ面白かったです。表題の腐ったら負けの対象が違ったのでしょう。そもそも干されメンは乾き物であり、燻製があって、超選抜がようやく生ものになれます。その生ものが腐る腐らないの話ならいいのですが、乾き物が生ものを名乗り、それをこの人こそが腐ったら負けを地で行くとか言われても、いやいや、劇場で頑張る人はみんな乾き物だからとしか私には思えません。でもね、乾き物って重宝するし、生ものより活躍するからね。乾き物って生ものよりすごいんですよ。2015年、舞台では結果を出したかもしれませんが、1万円出してひいきのアイドル出てて、それで酷評する神経をもったヲタクはいません。この1年どこが成長したのか、ぜひとも教えていただきたいです。ツイート
PR
なるほどザワールドが7年半ぶりに復活するそうです。大変な違和感を覚えるのは、そもそも7年半前も、改編期恒例の番組として復活できないかという「名目」で復活したはずです。だったら、7年半前の段階では愛川欽也と楠田枝里子でやればよかったので、結局爆笑問題時代はただの失敗、黒歴史ということでしょう。クイズタイムショックにおける生島ヒロシ、クイズダービーにおける上田晋也、そしてなるほどザワールドにおける爆笑問題。しくじり先生よろしく、長寿番組のリメイクを任されて大失敗した先生とでも名乗ったらいいんでしょうけどね。
大相撲秋場所が明日で千秋楽です。去年は逸ノ城が旋風を巻き起こした場所でした。逸ノ城自体は失速感は否めませんが、それでも人気力士として出続けています。白鵬が初日から2連敗という横綱になってから初の出来事があり途中休場、日馬富士はケガが回復せず休場。期せずして鶴竜が一人横綱の状態です。優勝争いは早々に鶴竜が2敗を喫し、照ノ富士がこのまま突っ走るかと思ったところ、急転直下、無理をしたら尾を引きそうなケガに見舞われました。
今日の14日目、結びの一番。2敗の鶴竜は3敗の稀勢の里と対戦。3敗は他に照ノ富士のみ。千秋楽は照ノ富士との対戦で相手は全治1カ月のケガを負って間もないですから、実質稀勢の里に勝てば優勝のようなものです。一人横綱として優勝は至上命題である鶴竜は、この稀勢の里戦は勝ちたかったのでしょう、立ち合いで右に変化するという、横綱としてはあまり褒められたものではない作戦に出ます。しかし、立ち合い不成立。場内は、異様な空気。仕切り直しで2回目の立ち合い。なんとここでも変化をし、稀勢の里に勝ちました。
勝てばなんでもいいじゃないかという考え、横綱としての勝ち方があるだろ!という考え。これは分かれるところでしょう。両方が正しいと思いますので、私は別の考えをします。勝てばなんでもいいわけではないが、横綱としての勝ち方という表現とか漠然としてるよねという考えです。横綱としての勝ち方の定義としては、ドシッと構えて受けて立ち、盤石の相撲で勝つのがそれなんでしょう。その通りでしょうが、それは弱い相手に対して成立することです。正直、鶴竜は横綱と大関の間の実力で、稀勢の里はなんだかんだ日本人力士で最強です。言っても力量差はそんなありません。実力伯仲の相手に対し、余裕な勝ち方など果たしてできるのでしょうか。白鵬ならできると思いますが、初めて一人横綱の重圧に耐える鶴竜には厳しいと思った方がむしろ優しい見方のように感じます。暴論を言えば、白鵬だって横綱、大乃国だって横綱、双羽黒だって横綱ですから、その全員にそういうのを求めてきたんですかと思うわけです。鶴竜の変化押しは仕方ないと思ってます。
一方で、自分のことしか考えられない余裕のない横綱では相撲人気は保てないというのも事実です。今日の相撲を見る限りでは、白鵬引退以降の相撲界が人気の維持にどう鶴竜が貢献できるか不安になりました。鶴竜自身、饒舌な人ではありませんし、サービス精神が旺盛とも思えません。相撲では余裕がなく、サービス面も期待できない。これではすぐに飽きられます。ここで、勝てばなんでもいいのか論が出てくるのです。せめて横綱としての勝ち方があるだろ。そう嘆くのは当然です。
ただ、去年の大相撲における優勝の過程を言える人ってどれくらいいるのでしょうか。マニアぐらいしかそんなもんは言えません。要するに記録として残る優勝力士の名前と、旋風を起こした力士ぐらいしか記憶には残らず、変化2連発で勝ったとかすぐに忘れ去られるのです。ということは、今回の鶴竜の取り組みなんて1年後、下手すれば半年後には忘れられるでしょう。残るのは優勝の事実のみです。来場所も同じことしたらわかりませんが、人間なんてのは忘れやすい生き物です。今回の取り組みに怒る人は多いでしょう。しかし、その怒り、来場所まで保てるでしょうか。勝てばなんでもいいわけではないが、横綱としての勝ち方という表現とか漠然としてるよねと思う理由はこういうところにあります。歴史が語り継ぐのは優勝の事実のみです。ツイート
大相撲秋場所が明日で千秋楽です。去年は逸ノ城が旋風を巻き起こした場所でした。逸ノ城自体は失速感は否めませんが、それでも人気力士として出続けています。白鵬が初日から2連敗という横綱になってから初の出来事があり途中休場、日馬富士はケガが回復せず休場。期せずして鶴竜が一人横綱の状態です。優勝争いは早々に鶴竜が2敗を喫し、照ノ富士がこのまま突っ走るかと思ったところ、急転直下、無理をしたら尾を引きそうなケガに見舞われました。
今日の14日目、結びの一番。2敗の鶴竜は3敗の稀勢の里と対戦。3敗は他に照ノ富士のみ。千秋楽は照ノ富士との対戦で相手は全治1カ月のケガを負って間もないですから、実質稀勢の里に勝てば優勝のようなものです。一人横綱として優勝は至上命題である鶴竜は、この稀勢の里戦は勝ちたかったのでしょう、立ち合いで右に変化するという、横綱としてはあまり褒められたものではない作戦に出ます。しかし、立ち合い不成立。場内は、異様な空気。仕切り直しで2回目の立ち合い。なんとここでも変化をし、稀勢の里に勝ちました。
勝てばなんでもいいじゃないかという考え、横綱としての勝ち方があるだろ!という考え。これは分かれるところでしょう。両方が正しいと思いますので、私は別の考えをします。勝てばなんでもいいわけではないが、横綱としての勝ち方という表現とか漠然としてるよねという考えです。横綱としての勝ち方の定義としては、ドシッと構えて受けて立ち、盤石の相撲で勝つのがそれなんでしょう。その通りでしょうが、それは弱い相手に対して成立することです。正直、鶴竜は横綱と大関の間の実力で、稀勢の里はなんだかんだ日本人力士で最強です。言っても力量差はそんなありません。実力伯仲の相手に対し、余裕な勝ち方など果たしてできるのでしょうか。白鵬ならできると思いますが、初めて一人横綱の重圧に耐える鶴竜には厳しいと思った方がむしろ優しい見方のように感じます。暴論を言えば、白鵬だって横綱、大乃国だって横綱、双羽黒だって横綱ですから、その全員にそういうのを求めてきたんですかと思うわけです。鶴竜の変化押しは仕方ないと思ってます。
一方で、自分のことしか考えられない余裕のない横綱では相撲人気は保てないというのも事実です。今日の相撲を見る限りでは、白鵬引退以降の相撲界が人気の維持にどう鶴竜が貢献できるか不安になりました。鶴竜自身、饒舌な人ではありませんし、サービス精神が旺盛とも思えません。相撲では余裕がなく、サービス面も期待できない。これではすぐに飽きられます。ここで、勝てばなんでもいいのか論が出てくるのです。せめて横綱としての勝ち方があるだろ。そう嘆くのは当然です。
ただ、去年の大相撲における優勝の過程を言える人ってどれくらいいるのでしょうか。マニアぐらいしかそんなもんは言えません。要するに記録として残る優勝力士の名前と、旋風を起こした力士ぐらいしか記憶には残らず、変化2連発で勝ったとかすぐに忘れ去られるのです。ということは、今回の鶴竜の取り組みなんて1年後、下手すれば半年後には忘れられるでしょう。残るのは優勝の事実のみです。来場所も同じことしたらわかりませんが、人間なんてのは忘れやすい生き物です。今回の取り組みに怒る人は多いでしょう。しかし、その怒り、来場所まで保てるでしょうか。勝てばなんでもいいわけではないが、横綱としての勝ち方という表現とか漠然としてるよねと思う理由はこういうところにあります。歴史が語り継ぐのは優勝の事実のみです。ツイート
何日か前にデーブ大久保ネタをタイトルにし、またデーブネタをもってくるのはあれでしたが、思いついちゃったのでしょうがないです。あと、退任が決まってから選手批判を始めるのは正直無様でしかないですね。可哀想といえば可哀想ですが、DeNAとは違ってこのあたりのシビアさはいいなと思います。長期政権やって優勝できるなら楽なもんです。
横浜DeNAベイスターズがまた最下位転落。中畑監督お得意の辞意表明からの、球団の熱い説得、そして翻意を3年連続で見られる我々ファンはとても幸せであります。ベテランの冷たい放り投げに次ぐ、横浜の新たな伝統芸能になるのではないでしょうか。あと、1年契約みたいなしみったれたことを言わず、5年契約でもしてあげてほしいです。どうせ来年も再来年も続投なんでしょうから、好きにすればいいと思います。実際、ファンだって中畑監督を熱く支持しているわけで、5年契約にしても誰も文句を言わないでしょう。私の正直な気持ちは今年限りにしてほしいというものですが、契約される以上は、いちいちいったってしょうがありません。どんだけひどい惨状になろうとも、それを受け止めることしかできませんから。
一方、ヤクルトは14年ぶりの優勝に向けて、実質マジック5の状態。残り3試合の巨人戦に全て勝てば優勝、1つでもマジック3、2つならマジック1。ヤクルトの優位は変わりませんが、こういう時に優勝慣れの巨人は強さを発揮します。事実、阪神の息の根を止めたわけですから、去年みたいなことは繰り返しません。終わってみれば、今までの実績がモノを言ってるセリーグだったなと。広島の場合はベンチの問題で、中日の場合はフロントと現場のミスマッチ、横浜の場合はまだまだ地力不足。しかし、長い目で見たら、中日と横浜は先が明るいでしょう。新監督初年度優勝があるなら中日と横浜だと思います。ヤクルトがまさにそのパターンでしたが、4年前は天王山でえらい目を見て、確実にした優勝を逃しました。勢いで押し切れるかどうか。経験でなんとかするか。私はヤクルトと巨人、今でようやく五分五分だと思っています。あと、10月1日、2日の横浜戦。ニコ生において巨人の胴上げを見たくないので、ヤクルトさんよろしくお願いしますよ。ツイート
横浜DeNAベイスターズがまた最下位転落。中畑監督お得意の辞意表明からの、球団の熱い説得、そして翻意を3年連続で見られる我々ファンはとても幸せであります。ベテランの冷たい放り投げに次ぐ、横浜の新たな伝統芸能になるのではないでしょうか。あと、1年契約みたいなしみったれたことを言わず、5年契約でもしてあげてほしいです。どうせ来年も再来年も続投なんでしょうから、好きにすればいいと思います。実際、ファンだって中畑監督を熱く支持しているわけで、5年契約にしても誰も文句を言わないでしょう。私の正直な気持ちは今年限りにしてほしいというものですが、契約される以上は、いちいちいったってしょうがありません。どんだけひどい惨状になろうとも、それを受け止めることしかできませんから。
一方、ヤクルトは14年ぶりの優勝に向けて、実質マジック5の状態。残り3試合の巨人戦に全て勝てば優勝、1つでもマジック3、2つならマジック1。ヤクルトの優位は変わりませんが、こういう時に優勝慣れの巨人は強さを発揮します。事実、阪神の息の根を止めたわけですから、去年みたいなことは繰り返しません。終わってみれば、今までの実績がモノを言ってるセリーグだったなと。広島の場合はベンチの問題で、中日の場合はフロントと現場のミスマッチ、横浜の場合はまだまだ地力不足。しかし、長い目で見たら、中日と横浜は先が明るいでしょう。新監督初年度優勝があるなら中日と横浜だと思います。ヤクルトがまさにそのパターンでしたが、4年前は天王山でえらい目を見て、確実にした優勝を逃しました。勢いで押し切れるかどうか。経験でなんとかするか。私はヤクルトと巨人、今でようやく五分五分だと思っています。あと、10月1日、2日の横浜戦。ニコ生において巨人の胴上げを見たくないので、ヤクルトさんよろしくお願いしますよ。ツイート
茶番と言い切るのはお2人に失礼ですが、ハッスルにおける和泉元彌さんとかインリン様が参加するような、ああいう吹っ切れたバカバカしさというより、需要あんの?マジであんの?えっ、本当に?と何度も聞きたくなるようなこのマッチング。場外乱闘で何を武器にして戦うでしょうかクイズでもやってくれないですかね。
いよいよ秋競馬が始まります。ドゥラメンテが古馬とどう戦うかという面白味がないのは残念ですし、久しぶりに凱旋門賞に出走馬がいないというのは、谷間の時期に色々入ったのかなと思います。やはりゴールドシップ中心に回るでしょう。近年、ここまで個性的な馬もいなかったわけで、強さも脆さも同居するこの馬の魅力は多くの人が感じているはずです。そういえば、ムーア騎手も今年はケガで日本にはいらっしゃないということで、今年はそういう年なんでしょう。
私は外国馬、外国人騎手が好きなので、G1遠征の際には必ず買うようにしています。会心だったのは、2013年の天皇賞春。レッドカドーの単複だけ買い、複勝を引っかけたことです。わざわざドバイ後にやってきたってことは狙いがあるんだろうみたいな。外国馬陣営はこういう現実を見る目はあります。なので、どんどん日本にお越しいただきたいと思います。今年がチャンスではないでしょうか。スノーフェアリーみたいな馬が来て、驚異的な強さを見せつける。こういうのがいいですね。来年か再来年か、海外の馬券も買えるようになりますが、全力で外国馬から買おうと思います。正直、日本馬には活躍してほしいですし、馬券を外しても日本馬が来たら超うれしい。要するに、過度な期待から落胆するのは嫌なだけです。気持ちと馬券を引き離してるから、思い入れの馬が全然できないのでしょう。
頼りになる馬であり、何かとお世話になってる最近の馬はゴールドアクターです。ゆりかもめ賞や、菊花賞で複勝をとったことがあり、何かと縁のある馬。少し人気のない時に拾えてるのがいいです。以前はヤマニンキングリーとか、アルコセニョーラ、マツリダゴッホなどいましたが、全部馬券でお世話になった馬ばかり。収支度外視の付き合いがしたいなといつも思います。自分でもドライだなと思いますが、このドライさで競馬をやってきましたからしゃあないです。一生そういう馬はできないでしょう。収支度外視の付き合いをやってるのが外国馬全般とも言えますが、日本の競馬ファンから私、嫌われますね。ツイート
いよいよ秋競馬が始まります。ドゥラメンテが古馬とどう戦うかという面白味がないのは残念ですし、久しぶりに凱旋門賞に出走馬がいないというのは、谷間の時期に色々入ったのかなと思います。やはりゴールドシップ中心に回るでしょう。近年、ここまで個性的な馬もいなかったわけで、強さも脆さも同居するこの馬の魅力は多くの人が感じているはずです。そういえば、ムーア騎手も今年はケガで日本にはいらっしゃないということで、今年はそういう年なんでしょう。
私は外国馬、外国人騎手が好きなので、G1遠征の際には必ず買うようにしています。会心だったのは、2013年の天皇賞春。レッドカドーの単複だけ買い、複勝を引っかけたことです。わざわざドバイ後にやってきたってことは狙いがあるんだろうみたいな。外国馬陣営はこういう現実を見る目はあります。なので、どんどん日本にお越しいただきたいと思います。今年がチャンスではないでしょうか。スノーフェアリーみたいな馬が来て、驚異的な強さを見せつける。こういうのがいいですね。来年か再来年か、海外の馬券も買えるようになりますが、全力で外国馬から買おうと思います。正直、日本馬には活躍してほしいですし、馬券を外しても日本馬が来たら超うれしい。要するに、過度な期待から落胆するのは嫌なだけです。気持ちと馬券を引き離してるから、思い入れの馬が全然できないのでしょう。
頼りになる馬であり、何かとお世話になってる最近の馬はゴールドアクターです。ゆりかもめ賞や、菊花賞で複勝をとったことがあり、何かと縁のある馬。少し人気のない時に拾えてるのがいいです。以前はヤマニンキングリーとか、アルコセニョーラ、マツリダゴッホなどいましたが、全部馬券でお世話になった馬ばかり。収支度外視の付き合いがしたいなといつも思います。自分でもドライだなと思いますが、このドライさで競馬をやってきましたからしゃあないです。一生そういう馬はできないでしょう。収支度外視の付き合いをやってるのが外国馬全般とも言えますが、日本の競馬ファンから私、嫌われますね。ツイート
CanCamとかJJが赤文字系、いわゆる表紙のタイトルの色が赤のやつは男性を意識したやつらしく、青文字系と呼ばれる雑誌は女性ウケを狙ったファッション誌なんだそうです。赤本、青本、黒本なら知ってるんだがと思ったそこのあなた、NGワードでマイナス20点です。
タイトルを考える時、いつもネットサーフィンしながらひらめいたものを書くようにしています。前は、日記を書こうとしてもそれが思いつかなきゃ書くのを止めていたのですが、毎日書くようにしてからそういうわけにもいきませんからひねり出そうと必死です。あとタイトルにするのは、心に引っかかった言葉です。先日、千葉県美浜区のQVCマリンフィールドのあたりに日本サッカー協会の施設を作るというニュースがあり、それを受けて森田健作知事が、「正月と盆と七夕が来たようなものだ」と表現していて、なんで七夕なんだろうとかなり引っ掛かりました。TwitterでそれをつぶやいたらRTが来て、それをたどると、RTした方自身もそう思われていた様子。首都圏ニュースの1分に満たないやつでも反応する人はいるんだなと思うと、少しうれしく感じました。
心に引っかかったといえば、鬼怒川の堤防決壊で大混乱していた日、NHKが災害対応を取ることになり、いくつかの番組が飛ばされていました。そのお知らせで、「所さん大変ですよ!はお休みとさせていただきます」というお断りがナレーションされており、かなり引っ掛かりました。「ごはんですよ!は発売を休止いたします」でも同じような引っ掛かりをしてるでしょうし、「時間ですよ!はナイター中継が終わり次第放送致します」でも、そう感じるでしょう。○○ですよ!というフレーズがお知らせに使われるものですから、お知らせにお知らせを重ねるのはどこか不思議だなと感じました。例えば、「アントニオ猪木の元気ですよ!は休止いたします」は絶対引っ掛かると思います。しょうもない言葉遊びかもしれませんが、こういう引っ掛かりを自分は大事にしています。違和感を大事にしていくと、その人の言葉に熱がこもってるかどうかわかるものです。失言がなぜ失言となりえるか、それはその人の本心であり、熱があるから。ポイしないでくださいも熱があるし、金髪豚野郎だってすぐ伝わるわけです。言葉って注目すると面白いですよ。ツイート
タイトルを考える時、いつもネットサーフィンしながらひらめいたものを書くようにしています。前は、日記を書こうとしてもそれが思いつかなきゃ書くのを止めていたのですが、毎日書くようにしてからそういうわけにもいきませんからひねり出そうと必死です。あとタイトルにするのは、心に引っかかった言葉です。先日、千葉県美浜区のQVCマリンフィールドのあたりに日本サッカー協会の施設を作るというニュースがあり、それを受けて森田健作知事が、「正月と盆と七夕が来たようなものだ」と表現していて、なんで七夕なんだろうとかなり引っ掛かりました。TwitterでそれをつぶやいたらRTが来て、それをたどると、RTした方自身もそう思われていた様子。首都圏ニュースの1分に満たないやつでも反応する人はいるんだなと思うと、少しうれしく感じました。
心に引っかかったといえば、鬼怒川の堤防決壊で大混乱していた日、NHKが災害対応を取ることになり、いくつかの番組が飛ばされていました。そのお知らせで、「所さん大変ですよ!はお休みとさせていただきます」というお断りがナレーションされており、かなり引っ掛かりました。「ごはんですよ!は発売を休止いたします」でも同じような引っ掛かりをしてるでしょうし、「時間ですよ!はナイター中継が終わり次第放送致します」でも、そう感じるでしょう。○○ですよ!というフレーズがお知らせに使われるものですから、お知らせにお知らせを重ねるのはどこか不思議だなと感じました。例えば、「アントニオ猪木の元気ですよ!は休止いたします」は絶対引っ掛かると思います。しょうもない言葉遊びかもしれませんが、こういう引っ掛かりを自分は大事にしています。違和感を大事にしていくと、その人の言葉に熱がこもってるかどうかわかるものです。失言がなぜ失言となりえるか、それはその人の本心であり、熱があるから。ポイしないでくださいも熱があるし、金髪豚野郎だってすぐ伝わるわけです。言葉って注目すると面白いですよ。ツイート
カテゴリー
最新記事
(02/06)
(12/21)
(11/01)
(10/31)
(10/31)
プロフィール
HN:
うつわもの
性別:
男性
P R
忍者カウンター
ブログ内検索