忍者ブログ
07年から今まで好き勝手に書いてきているブログです。消したい記事もたくさんありますが、文章の拙さ含めてお楽しみください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
CanCamとかJJが赤文字系、いわゆる表紙のタイトルの色が赤のやつは男性を意識したやつらしく、青文字系と呼ばれる雑誌は女性ウケを狙ったファッション誌なんだそうです。赤本、青本、黒本なら知ってるんだがと思ったそこのあなた、NGワードでマイナス20点です。

タイトルを考える時、いつもネットサーフィンしながらひらめいたものを書くようにしています。前は、日記を書こうとしてもそれが思いつかなきゃ書くのを止めていたのですが、毎日書くようにしてからそういうわけにもいきませんからひねり出そうと必死です。あとタイトルにするのは、心に引っかかった言葉です。先日、千葉県美浜区のQVCマリンフィールドのあたりに日本サッカー協会の施設を作るというニュースがあり、それを受けて森田健作知事が、「正月と盆と七夕が来たようなものだ」と表現していて、なんで七夕なんだろうとかなり引っ掛かりました。TwitterでそれをつぶやいたらRTが来て、それをたどると、RTした方自身もそう思われていた様子。首都圏ニュースの1分に満たないやつでも反応する人はいるんだなと思うと、少しうれしく感じました。

心に引っかかったといえば、鬼怒川の堤防決壊で大混乱していた日、NHKが災害対応を取ることになり、いくつかの番組が飛ばされていました。そのお知らせで、「所さん大変ですよ!はお休みとさせていただきます」というお断りがナレーションされており、かなり引っ掛かりました。「ごはんですよ!は発売を休止いたします」でも同じような引っ掛かりをしてるでしょうし、「時間ですよ!はナイター中継が終わり次第放送致します」でも、そう感じるでしょう。○○ですよ!というフレーズがお知らせに使われるものですから、お知らせにお知らせを重ねるのはどこか不思議だなと感じました。例えば、「アントニオ猪木の元気ですよ!は休止いたします」は絶対引っ掛かると思います。しょうもない言葉遊びかもしれませんが、こういう引っ掛かりを自分は大事にしています。違和感を大事にしていくと、その人の言葉に熱がこもってるかどうかわかるものです。失言がなぜ失言となりえるか、それはその人の本心であり、熱があるから。ポイしないでくださいも熱があるし、金髪豚野郎だってすぐ伝わるわけです。言葉って注目すると面白いですよ。

拍手[0回]

PR
ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧
プロフィール
HN:
うつわもの
性別:
男性
P R
忍者カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  -- ああ言ってみたこう書いてみた --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]