07年から今まで好き勝手に書いてきているブログです。消したい記事もたくさんありますが、文章の拙さ含めてお楽しみください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
三谷幸喜がまた映画を作られたということで、フジテレビではスター千一夜を復活させたり、古畑任三郎傑作選に、ステキな金縛り、The有頂天ホテルを放送するそうです。古畑任三郎は全作品を何回も見てますが、不思議なことに定期的に見たくなります。一回見れば十分と自分なんかは思ってしまいますが、古畑任三郎とラヂオの時間は何度でも見たい作品です。ただ、アンパイ切ってるなぁとしか思えないのはあれですけど。
高田純次の散歩する番組、じゅん散歩が始まり、先日初めて見ました。相変わらずのテキトーぶりという感じで朝の時間帯としてはかなり面白い番組だと思います。高田純次1人だけでも十分成立するので、ありがちなテロップでのツッコミ、共演者の過剰なリアクションなどそういったものが少ないのでとても穏やかに見ることができます。そんなことを書くと、何を素人が言ってるんだと思うでしょうが、やはり画面がうるさかったり、音が気にいらなかったり、そういうものは誰にでもありますから、さすがにそれを、素人はそんなこと言ってもしゃあないよなんて言う気が起きません。日常からこうした疑問や違和感に対し、しっかり向き合うことが大事だと思います。意識高い系ですかはいはいと思われたそこのあなた!あなたの感覚が正しいんですよ。私が神経過敏なだけです。
でも、水曜どうでしょうみたいにバンバンテロップが出ても、それ自体に意図があり、面白くしようとしてるというのが分かれば別にうるさくは感じないのですから不思議です。ずっと見てられる番組というのはこうしたものに対して、明確な意図を持っているんだなというのがわかります。みんながこうしてるからこうみたいな演出は伝わってしまいます。作っている人が面白いと断言できるものはたいてい面白い。無論例外はあり、その場合は悲惨ですが、今はそうであっても10年後あたりに振り返った時にネタにできたりその滑稽さが評価される時が来ます。そのものに魂を込めなければ相手には伝わらない。言葉であれ、作品であれ、その人の魂が入ってるかどうかは大事です。私のこの文章ですか?魂込めてますよ。でもね、込める前に文章長いでしょ?こうした部分よね、なかなか読まれないのって。文章だけで自分の言いたいこと、そのニュアンス伝えるのって大変なんですわ。もっと文章がうまくなりたいですね。ツイート
高田純次の散歩する番組、じゅん散歩が始まり、先日初めて見ました。相変わらずのテキトーぶりという感じで朝の時間帯としてはかなり面白い番組だと思います。高田純次1人だけでも十分成立するので、ありがちなテロップでのツッコミ、共演者の過剰なリアクションなどそういったものが少ないのでとても穏やかに見ることができます。そんなことを書くと、何を素人が言ってるんだと思うでしょうが、やはり画面がうるさかったり、音が気にいらなかったり、そういうものは誰にでもありますから、さすがにそれを、素人はそんなこと言ってもしゃあないよなんて言う気が起きません。日常からこうした疑問や違和感に対し、しっかり向き合うことが大事だと思います。意識高い系ですかはいはいと思われたそこのあなた!あなたの感覚が正しいんですよ。私が神経過敏なだけです。
でも、水曜どうでしょうみたいにバンバンテロップが出ても、それ自体に意図があり、面白くしようとしてるというのが分かれば別にうるさくは感じないのですから不思議です。ずっと見てられる番組というのはこうしたものに対して、明確な意図を持っているんだなというのがわかります。みんながこうしてるからこうみたいな演出は伝わってしまいます。作っている人が面白いと断言できるものはたいてい面白い。無論例外はあり、その場合は悲惨ですが、今はそうであっても10年後あたりに振り返った時にネタにできたりその滑稽さが評価される時が来ます。そのものに魂を込めなければ相手には伝わらない。言葉であれ、作品であれ、その人の魂が入ってるかどうかは大事です。私のこの文章ですか?魂込めてますよ。でもね、込める前に文章長いでしょ?こうした部分よね、なかなか読まれないのって。文章だけで自分の言いたいこと、そのニュアンス伝えるのって大変なんですわ。もっと文章がうまくなりたいですね。ツイート
PR
2015年の横浜DeNAベイスターズを振り返るにあたり、初回はグリエルについて、2回目は捕手とショートの問題、3回目は助っ人外国人について書きました。4回目の今回はエース不在問題、そして中継ぎ問題について書いていきます。
今年は規定投球回数に達した投手が1人もいない状況になりました。これでは最下位と言われても当然ですが、その内容もまたどうにも言い難いものです。野球には様々な指標がありますからそれを見て振り返ってみましょう。まずDIPS。これは、投手の責任となりえる奪三振や与四球、被本塁打などを集計し数値化したものです。この数字が翌年の防御率の参考になるとも言われています。ちなみに、山崎康はDIPSが1.88で、今年の防御率が1.92。山崎康の成績が一番良かったです。正直どの選手も3点台後半もしくは4点台という状況ですが、砂田が3.66、山口が3.70、石田が3.72という結果。勝ち星に恵まれた久保は4.17で、勝ち星に恵まれなかった先発3人がこの数字ですから、なんとも言い難い結果です。次にhIdrという指標。これは、自分で許したランナーをホームに返さない指標で、この数値が高いほど、粘り強い投球ができているということです。これで見れば、井納が0.814、石田が0.807、砂田が0.800という結果。規定投球回数に達したセリーグ投手14人の中でわずか4人しかいません。そう考えるとこの数字ならもっと勝ち星を稼げるはずですが、それがうまくいかなかったのが今年の横浜です。
こういう指標を出して分かることは、砂田と石田がとても今年はいい働きをしていたということです。砂田は初夏あたりで支配下登録、石田はルーキーですから十分すぎる働きと言えます。この2人は援護されていないイメージが多いのですが、これを来年も続ければうまくハマれば2ケタ稼げるのではないかと思っています。山口にしても井納にしても歯車1つの問題だろうと思います。久保と三浦を戦力としてカウントするかどうか含めて考えた方がいいでしょう。
秋のキャンプから砂田と石田で競わせ、どちらかを開幕投手として投げさせるべきではないでしょうか。そしていずれかをエースとして数年先を見て育成する。これが大事でしょう。結局、誰がエースなのかも決められず、というより決めようとせず、ちょっと勢いがあればお前がエースだの、お前はふさわしくないだの、そういうことをフロントや監督がやっていては育つものも育ちません。砂田と石田で競わせ、サポートするように山口や井納、久保三浦モスコーソと取り囲めば、そこまで無理した感じには見えませんし、シーズン当初の青写真だった先発ローテが現実になる可能性は十分あります。もちろん数字が全てではないですが、データで野球をしていたDeNAだからこそこういう切り口で問うてみたに過ぎません。
中継ぎ投手ですが、WHIPと呼ばれる指標で見ていきたいと思います。WHIPは1イニングあたりどれだけのランナーを出したかというものです。これが1を切ると球界を代表する選手で、1.2未満がエース、1.4になるとそこそこ問題という分け方ができます。ちなみに山崎康は0.87。こういった面でも素晴らしい選手であることがわかります。1.12の三上、1.14の国吉とエレラ、1.15の大原が中継ぎの中では成績がいい方です。それが印象と直結しないところがなんともあれですが、エレラ、三上、山崎康で後ろを任せるのはこれだけ見れば間違いないと言えます。国吉に関しても、この中に入れていいのではないかと思います。山崎康が危険球退場を食らい、田中も止められず、その後に出てきた国吉が抑えましたからそれを評価してあげたいところです。hIdrの成績がいい長田、最終盤でいい働きを見せていた須田と合わせてこの6人が中継ぎの中心になればと思います。田中や加賀もいますから、こちらも悲観はしていません。
来年こそは場当たり的な采配がないことを祈るばかりで、1年間ポジションを任せるべきです。台所事情やケガの問題があり、それは仕方ないにしても、ちょっと中継ぎをやらせてみる的なことを頻繁にされても困ります。キャンプの時から方針を立ててやってもらいたいですし、選手が1つのテーマを持って、それをやりきるような姿勢を見せてほしい。パスボールを極力少なくするとか、フォアボールを出さないとか。若いチームですから勢いを大事にし、失敗を恐れず、それでいて自主的に考える野球ができれば怖いものはないですが、あと5年はかかるでしょうね。ツイート
今年は規定投球回数に達した投手が1人もいない状況になりました。これでは最下位と言われても当然ですが、その内容もまたどうにも言い難いものです。野球には様々な指標がありますからそれを見て振り返ってみましょう。まずDIPS。これは、投手の責任となりえる奪三振や与四球、被本塁打などを集計し数値化したものです。この数字が翌年の防御率の参考になるとも言われています。ちなみに、山崎康はDIPSが1.88で、今年の防御率が1.92。山崎康の成績が一番良かったです。正直どの選手も3点台後半もしくは4点台という状況ですが、砂田が3.66、山口が3.70、石田が3.72という結果。勝ち星に恵まれた久保は4.17で、勝ち星に恵まれなかった先発3人がこの数字ですから、なんとも言い難い結果です。次にhIdrという指標。これは、自分で許したランナーをホームに返さない指標で、この数値が高いほど、粘り強い投球ができているということです。これで見れば、井納が0.814、石田が0.807、砂田が0.800という結果。規定投球回数に達したセリーグ投手14人の中でわずか4人しかいません。そう考えるとこの数字ならもっと勝ち星を稼げるはずですが、それがうまくいかなかったのが今年の横浜です。
こういう指標を出して分かることは、砂田と石田がとても今年はいい働きをしていたということです。砂田は初夏あたりで支配下登録、石田はルーキーですから十分すぎる働きと言えます。この2人は援護されていないイメージが多いのですが、これを来年も続ければうまくハマれば2ケタ稼げるのではないかと思っています。山口にしても井納にしても歯車1つの問題だろうと思います。久保と三浦を戦力としてカウントするかどうか含めて考えた方がいいでしょう。
秋のキャンプから砂田と石田で競わせ、どちらかを開幕投手として投げさせるべきではないでしょうか。そしていずれかをエースとして数年先を見て育成する。これが大事でしょう。結局、誰がエースなのかも決められず、というより決めようとせず、ちょっと勢いがあればお前がエースだの、お前はふさわしくないだの、そういうことをフロントや監督がやっていては育つものも育ちません。砂田と石田で競わせ、サポートするように山口や井納、久保三浦モスコーソと取り囲めば、そこまで無理した感じには見えませんし、シーズン当初の青写真だった先発ローテが現実になる可能性は十分あります。もちろん数字が全てではないですが、データで野球をしていたDeNAだからこそこういう切り口で問うてみたに過ぎません。
中継ぎ投手ですが、WHIPと呼ばれる指標で見ていきたいと思います。WHIPは1イニングあたりどれだけのランナーを出したかというものです。これが1を切ると球界を代表する選手で、1.2未満がエース、1.4になるとそこそこ問題という分け方ができます。ちなみに山崎康は0.87。こういった面でも素晴らしい選手であることがわかります。1.12の三上、1.14の国吉とエレラ、1.15の大原が中継ぎの中では成績がいい方です。それが印象と直結しないところがなんともあれですが、エレラ、三上、山崎康で後ろを任せるのはこれだけ見れば間違いないと言えます。国吉に関しても、この中に入れていいのではないかと思います。山崎康が危険球退場を食らい、田中も止められず、その後に出てきた国吉が抑えましたからそれを評価してあげたいところです。hIdrの成績がいい長田、最終盤でいい働きを見せていた須田と合わせてこの6人が中継ぎの中心になればと思います。田中や加賀もいますから、こちらも悲観はしていません。
来年こそは場当たり的な采配がないことを祈るばかりで、1年間ポジションを任せるべきです。台所事情やケガの問題があり、それは仕方ないにしても、ちょっと中継ぎをやらせてみる的なことを頻繁にされても困ります。キャンプの時から方針を立ててやってもらいたいですし、選手が1つのテーマを持って、それをやりきるような姿勢を見せてほしい。パスボールを極力少なくするとか、フォアボールを出さないとか。若いチームですから勢いを大事にし、失敗を恐れず、それでいて自主的に考える野球ができれば怖いものはないですが、あと5年はかかるでしょうね。ツイート
中畑監督がコーチ入りを打診し、フロントに断られた人物がデーブ大久保だったという事案。この一件でフロントが仕事をしたと言われ、なら辞任は仕方ないし、それでよかったんじゃないかという空気に瞬時に変わったのは見事。続投=デーブ要職就任ですから。そういう人は1人で十分です。ラミレス監督で勝てるのかと言われたら言葉に窮しますが、今のシステムでのベストでしょうから。
SKE48の松村香織が「無修正」というタイトルで写真集を出し、意外と売れているそうで驚きました。1万部の予定が増刷して1万6000部。白夜書房、一世一代の大勝負がどうやら当たりそうな感じです。どっか南の島で撮ってもらい、それで写真集を出しましたというのではなく、生まれ故郷の和光市で撮影したり、元々のバイト先のメイド喫茶で撮影したり、かおたんらしさが詰まっているという一冊になっています。思えば、2012年1月から始めた「松村香織の今夜も1コメダ」は、3年数カ月にわたり続き、日を追うごとに発言力も突破力も身につき、ついには総選挙で選抜入りし、フジテレビのゴールデンタイムに出るなど、2012年当時の姿からは決して想像できない活躍を見せています。
昔芸人だったスポニチの記者の方が、とにかく明るい安村を引き合いに出し、とにかく○○と言える特技でも個性が必要だという記事を書いていました。かおたんに当てはめれば、とにかく破天荒、とにかくド直球などいくつか人には負けないものがあります。前からの疑問ですが、○○ちゃんは可愛い可愛いとアイドルを褒める言動をする人がいますが、それだけじゃみんな同じだろと思ってしまいます。可愛いのは当たり前で、それ以外の。人には負けない「とにかく○○」がなければやっていけないのに、可愛い可愛いというのはむしろ応援してるのか疑わしいくらいに感じます。とにかく○○なんだこの子は!と言える存在なら推せばいいと思いますが、そうでもないのに推すのは金と時間の無駄に思います。
野球選手も同じで、とにかく足が速い、とにかく守備範囲が広い、とにかくバットコントロールがうまい、へこたれない、打たれ強いなんでもいいからこそ、そういう部分を持つ選手を獲得してもらいたいものです。横浜の山崎だと、とにかく明るいし、とにかく全力。トリプルスリーを達成した柳田はとにかくフルスイング。短時間でとにかくを言いすぎましたが、人間1つくらいは持っていたいものです。私の場合は、とにかくくどい、とにかくしつこいとかそんなもんしかないですが。ツイート
SKE48の松村香織が「無修正」というタイトルで写真集を出し、意外と売れているそうで驚きました。1万部の予定が増刷して1万6000部。白夜書房、一世一代の大勝負がどうやら当たりそうな感じです。どっか南の島で撮ってもらい、それで写真集を出しましたというのではなく、生まれ故郷の和光市で撮影したり、元々のバイト先のメイド喫茶で撮影したり、かおたんらしさが詰まっているという一冊になっています。思えば、2012年1月から始めた「松村香織の今夜も1コメダ」は、3年数カ月にわたり続き、日を追うごとに発言力も突破力も身につき、ついには総選挙で選抜入りし、フジテレビのゴールデンタイムに出るなど、2012年当時の姿からは決して想像できない活躍を見せています。
昔芸人だったスポニチの記者の方が、とにかく明るい安村を引き合いに出し、とにかく○○と言える特技でも個性が必要だという記事を書いていました。かおたんに当てはめれば、とにかく破天荒、とにかくド直球などいくつか人には負けないものがあります。前からの疑問ですが、○○ちゃんは可愛い可愛いとアイドルを褒める言動をする人がいますが、それだけじゃみんな同じだろと思ってしまいます。可愛いのは当たり前で、それ以外の。人には負けない「とにかく○○」がなければやっていけないのに、可愛い可愛いというのはむしろ応援してるのか疑わしいくらいに感じます。とにかく○○なんだこの子は!と言える存在なら推せばいいと思いますが、そうでもないのに推すのは金と時間の無駄に思います。
野球選手も同じで、とにかく足が速い、とにかく守備範囲が広い、とにかくバットコントロールがうまい、へこたれない、打たれ強いなんでもいいからこそ、そういう部分を持つ選手を獲得してもらいたいものです。横浜の山崎だと、とにかく明るいし、とにかく全力。トリプルスリーを達成した柳田はとにかくフルスイング。短時間でとにかくを言いすぎましたが、人間1つくらいは持っていたいものです。私の場合は、とにかくくどい、とにかくしつこいとかそんなもんしかないですが。ツイート
ビロウの「ここでキャリアを終える!」が、見事なフラグだった件はさておき、横浜の助っ人外国人はどういった活躍を見せたのか振り返りましょう。ロペスについては巨人時代2年間より今年がいいですから、ブランコの穴はあらかた埋まったと見ていいでしょう。しかし、得点圏打率の弱さは相変わらずで、梶谷や筒香が得点圏打率上位だったことを考えると、むしろ5番起用が正しかったのかなと思います。ロペスも怖いですが、それよりも筒香が怖いとなれば、筒香を敬遠すればいいですから。満塁で8打数ノーヒット。この点がやはりブランコよりは劣る点かもしれません。ただ、一長一短あるのが人間ですから何を見るかでしょう。
バルディリスは、去年とほぼ同じ成績で、オリックス時代に比べると若干低い結果に。二軍に落とせない条項をつけてこれなのかと正直思いますし、これなら宮崎などの選手を育てた方がいいのではないでしょうか。ただ、得点圏打率は3割近いアベレージなので、なかなか評価が難しい。あと、2ストライクに追い込まれての成績があまり良くありません。この点、ロペスはどのカウントからも打率が大して変わらないあたり素晴らしいですが、バルディリスはその点はっきりしています。ロペスもバルディリスも、こう見ると要所さえ気をつければどうにかなりそうな選手なのかなと思います。何度も言うように一長一短のどこを見て、どう評価するかです。
投手陣の中ではモスコーソが芳しくない結果に終わりました。ケガや一時的な中継ぎ転向など色々あったのでこれは来年巻き返してもらうことに期待するしかないでしょう。不運だっただけで、個人的にはそこまで悪い感情は持っていません。去年の半分程度しか投げていないわけで、成績もそんな感じですし。負けが込んでる分は色々あった分と思えば別に気にならないでしょう。
エレラの成績を見て、驚いたのは横浜スタジアムでの防御率が1.00なことです。ビジターにおけるエレラとこうも違うのか。この選手もそういう意味でははっきりしています。しかし、三上とエレラの両セットアッパーとなれば、その使い分けもできそうで、エレラは右打者相手に被打率が2割を切っています。三上はどちらも2割前後なのであれですが、これだけはっきりしてると、ハマスタならエレラとか右打者ならエレラとかそういう使い分けもできます。ボークで色々悩まされましたが、十分な戦力ですし来年も契約してほしいです。
シーズン途中で助っ人獲得という選手というより横浜が自前でゲットする外国人がここ数年失敗続きです。エレラとモスコーソは成功していますが、それ以外の成績を見ると悲惨の一言。特に外国人投手はモスコーソがレアケースではないかというほど、今までで成功したためしがありません。ランドルフぐらいなもので、あとはドミンゴとかセドリックとかあのあたりの記憶しかないです。あと、シーズン途中から加入する投手なんて限られてますし、そういう選手はなんらか問題を抱えています。高齢とか野球浪人とかケガ持ちとか。クルーンを矯正した牛島監督みたいな人がいれば別ですが、川村コーチや木塚コーチにそれができるとは思えませんので、安物買いの銭失いをするくらいなら、最初から決めた方がいいと思います。多めに獲得し、エレラがダメならモスコーソ、あともう1人の投手とか。宝くじを買うわけではないんですから、当たれば儲けものみたいな感覚でやるくらいなら別のことに金を使うべきでしょう。
外国人にはそれ相応のお金をかけるべきです。BCリーグなどの国内独立リーグで活躍した外国人は別ですが、数カ月に数千万だして1試合投げて終わりなんてのは始末書を100枚書いても足らないぐらいです。バルディリスの去就がどうなるか知りませんし、来年FA権を獲る予定なので、遅かれ早かれだと思います。5年後に優勝すればそれでいいと考えるならバルディリスにこだわる必要はないでしょう。来年優勝したいというのなら、残ってもらった方がいいですし、シーズン途中での助っ人外国人獲得はどうせ失敗するんだから、高田GMのクビをかけてでも獲りたいという時にだけとればいいでしょう。大丈夫です、それだときっととりませんから。ツイート
バルディリスは、去年とほぼ同じ成績で、オリックス時代に比べると若干低い結果に。二軍に落とせない条項をつけてこれなのかと正直思いますし、これなら宮崎などの選手を育てた方がいいのではないでしょうか。ただ、得点圏打率は3割近いアベレージなので、なかなか評価が難しい。あと、2ストライクに追い込まれての成績があまり良くありません。この点、ロペスはどのカウントからも打率が大して変わらないあたり素晴らしいですが、バルディリスはその点はっきりしています。ロペスもバルディリスも、こう見ると要所さえ気をつければどうにかなりそうな選手なのかなと思います。何度も言うように一長一短のどこを見て、どう評価するかです。
投手陣の中ではモスコーソが芳しくない結果に終わりました。ケガや一時的な中継ぎ転向など色々あったのでこれは来年巻き返してもらうことに期待するしかないでしょう。不運だっただけで、個人的にはそこまで悪い感情は持っていません。去年の半分程度しか投げていないわけで、成績もそんな感じですし。負けが込んでる分は色々あった分と思えば別に気にならないでしょう。
エレラの成績を見て、驚いたのは横浜スタジアムでの防御率が1.00なことです。ビジターにおけるエレラとこうも違うのか。この選手もそういう意味でははっきりしています。しかし、三上とエレラの両セットアッパーとなれば、その使い分けもできそうで、エレラは右打者相手に被打率が2割を切っています。三上はどちらも2割前後なのであれですが、これだけはっきりしてると、ハマスタならエレラとか右打者ならエレラとかそういう使い分けもできます。ボークで色々悩まされましたが、十分な戦力ですし来年も契約してほしいです。
シーズン途中で助っ人獲得という選手というより横浜が自前でゲットする外国人がここ数年失敗続きです。エレラとモスコーソは成功していますが、それ以外の成績を見ると悲惨の一言。特に外国人投手はモスコーソがレアケースではないかというほど、今までで成功したためしがありません。ランドルフぐらいなもので、あとはドミンゴとかセドリックとかあのあたりの記憶しかないです。あと、シーズン途中から加入する投手なんて限られてますし、そういう選手はなんらか問題を抱えています。高齢とか野球浪人とかケガ持ちとか。クルーンを矯正した牛島監督みたいな人がいれば別ですが、川村コーチや木塚コーチにそれができるとは思えませんので、安物買いの銭失いをするくらいなら、最初から決めた方がいいと思います。多めに獲得し、エレラがダメならモスコーソ、あともう1人の投手とか。宝くじを買うわけではないんですから、当たれば儲けものみたいな感覚でやるくらいなら別のことに金を使うべきでしょう。
外国人にはそれ相応のお金をかけるべきです。BCリーグなどの国内独立リーグで活躍した外国人は別ですが、数カ月に数千万だして1試合投げて終わりなんてのは始末書を100枚書いても足らないぐらいです。バルディリスの去就がどうなるか知りませんし、来年FA権を獲る予定なので、遅かれ早かれだと思います。5年後に優勝すればそれでいいと考えるならバルディリスにこだわる必要はないでしょう。来年優勝したいというのなら、残ってもらった方がいいですし、シーズン途中での助っ人外国人獲得はどうせ失敗するんだから、高田GMのクビをかけてでも獲りたいという時にだけとればいいでしょう。大丈夫です、それだときっととりませんから。ツイート
ガッテン!ガッテン!とボタンを強く2度押したところで本題。巨人、笠原の友人の知り合いが最初笠原に野球賭博を持ちかけたところ断られ、それで福田に流れ、高校野球や自分のチームや大リーグが対象となった野球賭博に興じてしまい、結果100数十万負け、その催促で発覚したというのが大まかな流れ。9月30日に発覚したということは、まだ1週間経っていないわけで、やけにスピーディーな印象を覚えました。あえて、けしからん!とか子供の夢を・・・とかそんなことは書きません。大相撲の時に嫌な想いを散々してますから、今後どうなるか痛いほどわかります。魔が差したとしか言い様がないし、こういったことは強い意思がなければなかなか断れない。福田を擁護するわけではありませんし、子供が生まれる前に何してるんだという話ですが、苦しかったんだろうなぁと少しくらい胸中を考えてもいいように思います。
野球賭博というのは、単純にどちらが勝つとかではなく、このチームとこのチームなら、ハンデとしてこちらに何点プラスの状態でやろうとかそういう中で賭博が行われるというのを聞いたことがあります。毎回思うことは、横浜のハンデ調整大変なんだろうなということです。大相撲の時は、横浜がどん底でしたから果たして賭けとして成立してるのかとか、ハンデもらわないようなチームになれと思ってたくらいですが、きっと今年ももらってたことでしょう。
福田は巨人の試合にも賭けてたわけで、その事実をナインやコーチが知ってたかが問題になります。おそらく知らなかったでしょうし、そんなもん組織ぐるみでなきゃ、その選手がただただ煽りを受けるだけです。戦友というべきチームメイトに金を賭け、声を荒げる光景というのはVシネマの中の話だと思っていましたが、とうとう現実になったかという気持ちです。それよりも笠原がその時点で球団に言っていればこんなことにはならなかったと思いますが、それが結果を知ってる者が軽々しく言える、ifもしもの話なんですよね。
下村大臣が、野球くじに否定的だと言ってますけど、そんなもん無理に決まっています。totoにしても、あれはランダムのBIGが好調なだけです。選択式のtotoだけの売り上げはそこまでではありません。だから、野球にしても、ランダムにしない限りは売れないでしょう。しかし、引き分け6試合が出てきた日にはキレそうですし、雨天中止などが出たら大変です。あと、お金を賭けてスポーツを見ることに日本人は慣れていません。そういう点でも野球くじはあまりおすすめしません。相撲くじの方が面白いと思いますが、それやってほしいなぁ、ありえないけど。5年前の話題ですが、ご参考までにどうぞ。ツイート
野球賭博というのは、単純にどちらが勝つとかではなく、このチームとこのチームなら、ハンデとしてこちらに何点プラスの状態でやろうとかそういう中で賭博が行われるというのを聞いたことがあります。毎回思うことは、横浜のハンデ調整大変なんだろうなということです。大相撲の時は、横浜がどん底でしたから果たして賭けとして成立してるのかとか、ハンデもらわないようなチームになれと思ってたくらいですが、きっと今年ももらってたことでしょう。
福田は巨人の試合にも賭けてたわけで、その事実をナインやコーチが知ってたかが問題になります。おそらく知らなかったでしょうし、そんなもん組織ぐるみでなきゃ、その選手がただただ煽りを受けるだけです。戦友というべきチームメイトに金を賭け、声を荒げる光景というのはVシネマの中の話だと思っていましたが、とうとう現実になったかという気持ちです。それよりも笠原がその時点で球団に言っていればこんなことにはならなかったと思いますが、それが結果を知ってる者が軽々しく言える、ifもしもの話なんですよね。
下村大臣が、野球くじに否定的だと言ってますけど、そんなもん無理に決まっています。totoにしても、あれはランダムのBIGが好調なだけです。選択式のtotoだけの売り上げはそこまでではありません。だから、野球にしても、ランダムにしない限りは売れないでしょう。しかし、引き分け6試合が出てきた日にはキレそうですし、雨天中止などが出たら大変です。あと、お金を賭けてスポーツを見ることに日本人は慣れていません。そういう点でも野球くじはあまりおすすめしません。相撲くじの方が面白いと思いますが、それやってほしいなぁ、ありえないけど。5年前の話題ですが、ご参考までにどうぞ。ツイート
カテゴリー
最新記事
(02/06)
(12/21)
(11/01)
(10/31)
(10/31)
プロフィール
HN:
うつわもの
性別:
男性
P R
忍者カウンター
ブログ内検索