忍者ブログ
07年から今まで好き勝手に書いてきているブログです。消したい記事もたくさんありますが、文章の拙さ含めてお楽しみください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

日曜日はジャパンカップ。僕の本命はコンデュイット。外国馬共通として、ここで獲得した賞金が丸々懐に入ります。輸送費だとか滞在費だとかそういったものはJRAが全面負担だから、レースのことだけを考えて陣営は臨める。1着が狙え、それでいてボーナスがもらえる陣営はコンデュイット。1着になれば合計3億8000万もらえる。まして14年ぶりの円高水準に到達している今、もしドルに替えるのなら、500万ドル近いお金になるわけです。コンデュイットはイギリスの馬なのでポンドでしょうが、つい数年前まで1ポンド200円が今じゃ140円。190万ポンドが270万ポンド以上に。そりゃ勝負かけますわ。

だから、ここ最近外国馬が大挙して日本にやってくるような気がしてなりません。為替の動向は僕みたいな素人にはわかりませんが、絶対に今がチャンス。来年も同じ状況とは限らないですし。他の4頭の外国馬にも同じことが言えるので、どの馬も怖いですが、ダントツの実力や強さを兼ねるこの馬がやる気十分。疲れはあるんでしょうけど、それでも勝っちゃいそう。馬連から流すのも手ですが、馬単でもいいかな。と言ってると、痛い目見るんですよ。展開がどうなるかなどもう少し考えます。

拍手[0回]

PR
ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ジャパンカップに出走を予定しているウオッカ、そしてリーチザクラウン。いずれも武豊騎手のお手馬で、どちらを選ぶのか注目されましたが、ウオッカの乗り役がルメール騎手に決定した後で、リーチに武騎手が乗るという発表がなされました。確かにウオッカの適性距離はマイルから2000メートルで、2400メートルは長いかもしれません。ダービーは勝っていますが、去年のジャパンカップは3着で、おととしが4着。武騎手は2000メートルを超えるレースでウオッカに乗ったことがない。

一方で、リーチザクラウンの適性としては対応可能。ダービーもあの馬場で2着に粘り、スタミナとしてもあることにはあるかと。ただ、大楽勝に終わったきさらぎ賞以来勝ち星のないリーチザクラウン。まして最高1800メートルの勝利経験しかないというのはどうか。2400メートルでも連対は2度していることにはしていますが、初めての古馬対戦にして逃げを打つってのはちょっと厳しい。なぜ今週のマイルチャンピオンシップに出なかったのか。そちらの方が可能性としてあったはずなのに。武騎手だって他の馬に騎乗しないんだし。

降ろされたのだとすれば、原因はやはり天皇賞秋での位置取りかと。ウオッカが3コーナーもしくは4コーナーで10番手以下にいた時、勝ったのはわずか1回。ダービーの時だけです。四位騎手の時に後ろで控える競馬が多くみられ、武騎手の時はどちらかというと前でやる競馬が多かった。ところが、この時は後ろに控えた。自己ベストを更新する史上最速の上がりを見せても届かなかったのはそこにあります。逃げて敗れた毎日王冠のことがあったのか。それは去年も同じでしたけどね。

ジャパンカップはコンデュイットから勝負するつもりです。ブリーダーズカップターフを連覇した馬があっさり負けるとは思えません。それにもともとイギリスの馬で、左回りは4戦全勝。負ける要素は少ない。本当に来るのかという不安はありますけど。まだ来てないんですよね。本当に来たのなら、久しぶりに外国馬のすごさを見せつけられるかもしれません。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

MONDO21でアジア競馬に関する番組を見ているせいもあるんですけど、本当にいろんな馬券ってあるんだなと。馬連を2レース続けて当てるなんて馬券ムチャすぎるよとか単勝と複勝だけって面白いかい?とかいろんな発見があります。

JRAもとうとう新馬券として重勝式に手を出すことに。大昔には導入されていたそうですが、いよいよ競馬でも。指定された5レースの1着を当てれば的中という馬券。最高はなんと2億円。サッカーのBIGと何が違うって自分で予想できるところ。詳細は決まっていないそうなので、ひょっとしたらランダムかもしれませんが、たぶん自分で決められると思いますけどね。引き分けばっかりじゃねぇか!と怒るのがBIGならば、シンガリ人気ばっかりじゃねぇか!が5重勝。1つでも入ってたら僕はそう言います。かといって、全部1番人気でも嫌です。そんなことなかなかないですし。

競輪では先んじてチャリロトなる重勝式車券が発売されています。後半7レースすべての1着を当てるもので、ランダムのやつは最高12億円、自分でやれるやつは6億円。ちなみに、現在平塚競輪ではキャリーオーバー4億円以上。ただし、難点があって競輪場では買えないんです。まずはそういう会員になって、ネット口座を作ってはじめて投票ができる。競輪のファンっておじさんが多いですから、いくら買いたい人は多いにしても、競輪場で買えないってのはね。払い戻しで12億円はなかなか用意できませんし、個人を特定できませんもんね。BIGは非課税、チャリロトは一時所得なので課税の対象。額が大きいだけにね。

JRAにはやらなきゃいけない問題がたくさんあります。準オープン以上の馬が出られるレースが限られるということも問題になっている。昔みたいに平場のオープン戦や1600万条件があるといいんですけどね。現に平場の1600万条件はちょくちょくあります。地方競馬みたいに1節5日間開催のようなことができればいいですが、それは厳しい。ハッピーマンデーの日にいつも競馬を開催できればね。12レースを13レースになんてのもいい。地方競馬がどんどん疲弊していき、いろんなアイデアを講じなければやっていけない中で、JRAはそこまでのことはしていません。レースの冠名を一般の人につけてもらうなんてことはしなくていいですが、わくわくするようなイベントを期待したい。ジョッキーベイビーズは面白かったです。とにかく馬券の種類を増やすことに関しては大賛成。今から楽しみですな。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

昨日のエリザベス女王杯。直線を向いた時にはもうダメだと思ったという各々のジョッキーの言葉。北京オリンピックの女子マラソンでヌデレバが中国の選手との一騎打ちに勝って金メダルかと思っていたら、実は前にもう1人いたなんてことがありましたが、それに近いようなことなのかもしれません。40キロの地点でようやく気付き、トラックで中国の選手を振り切ったヌデレバ。昨日の横浜国際女子マラソンでは逆に振り切られましたが、この人もすごいです。

負け覚悟で鈴を付けに行くなんてことを僕はしない方がいいし、スミヨンに原因を求めるのもどうかと思いますが、スミヨンはどうなんだろうか。東スポ情報では言動の悪さが原因で、シャラナヤの騎乗をパスされたそうですがね。あれだけのビッグレースを若くして勝っているので、ケチをつける余地すらないんですけど。

これを実況した馬場アナウンサーは京都で行われるG1の実況ラストラン。「これが競馬だ!これが競馬の恐ろしさ!」という言葉が脳裏に焼き付いています。イングランディーレの天皇賞春も馬場アナが実況。実況すると荒れると言われ、最後に一発ぶちかましてやったと。さすがです。実況ってやはり基礎が出来てないと務まらないんだなと思います。名言言いたがりなアナウンサーが関東で散見されますが、基礎がそこまでな人がそうそう出てくるもんじゃない。厳しい指導であったり、鍛錬によって、名実況が生まれる。関テレのアナウンサーは皆さんうまいですもんね。杉本さんがいますしね。

競馬を何十年もやっているひとが珍しいというレース。そりゃ当てれませんわ。どっちかが来ると予想できる人はいたでしょう。ただ、2頭来るとは誰も思わない。ボックスで買った人ぐらいでしょうね。馬連ボックスで。逃げ馬の軽ハンデは誰もが狙うけれども。プリティキャストの天皇賞秋、カツラギエースのジャパンカップ、メジロパーマーの宝塚記念と有馬記念、そして、クィーンスプマンテのエリザベス女王杯。伝説ですな。メジロパーマーが勝った有馬記念ではダイタクヘリオスと4コーナーまで2頭で大逃げ。ダイタクヘリオスが失速し、レガシーワールドの追走をわずかに振り切ったと。そのイメージもあり、やはり2頭がそのままってのがね。ペースとしてはそんなに速くもない平均ペース。ということは、やはりあの騎手なのかな?

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

エリザベス女王杯ですが、まさかのクィーンスプマンテとテイエムプリキュアのワンツー。前行った時は絶対につぶれると思いましたが、いやぁ、やられましたね。京都大賞典では2頭ともつぶれただけに、今回もかと思ったんですけど。5年前の天皇賞春で大逃げを打って勝ったイングランディーレ以来の爽快な逃げ。2頭で逃げるとどっちかはつぶれるのに。後ろの馬は何をやってたんだと言いたくはなるでしょうけど、勝ちに行くためには我慢してないと直線でね。何にも言えませんな、本当に。

それとブエナビスタの圧倒的な力。3着には終わりましたが、最後は猛然の追い込み。あれはすごい。こういう形にはなりましたけど、改めて世代最強の強さを見せつけられました。女王に捧ぐ大逃げと自分でタイトルつけておきながら・・・自分でサインを作ってたなんて皮肉なもんです。タナパクおめでとう。120%の騎乗だったと思います。ミクロコスモスの方は、昨日最終でいい思いをしたのでチャラということで。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
プロフィール
HN:
うつわもの
性別:
男性
P R
忍者カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  -- ああ言ってみたこう書いてみた --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]