忍者ブログ
07年から今まで好き勝手に書いてきているブログです。消したい記事もたくさんありますが、文章の拙さ含めてお楽しみください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

G1で馬券を獲ったのがダービーの1回だけ。軸馬は確実にいい脚を見せるものの、ここ最近は4着続き。そんな僕です。なので、僕の軸を外すというのはいいかもしれません。個人的には自信があるので、なおそういう取捨選択をお勧めします。

◎ 15 ベストクルーズ

○ 7  ラナンキュラス

▲ 18 アパパネ

△ 6  アニメイトバイオ

△ 8  タガノエリザベート

△ 16 シンメイフジ

☆ 12 タガノガルーダ

阪神外回りが出来てから施行された3回。連対した6頭のうち、アストンマーチャンを除いた5頭が1600メートル以上で勝利経験があります。アストンマーチャンはその年のファンタジーステークスをものすごいタイムで勝ってるので、スピードの違いで2着確保と考えると、やはりスタミナが必要なのかなと。あとは決め手勝負の馬がそろったので、お互い警戒するんじゃないかと考えると先行馬で、1600メートルを勝ってとなれば、本命はベストクルーズ。アパパネも気になりましたが、反動ってないのかなと。輸送に関しては栗東で調整。その点に関しては問題はないにしても、あるんじゃないのかな。

ラナンキュラスは飛ぶ時は飛ぶと思いますし、1600メートル以上で走ったこともないので大いに危険ですよ。お姉さんのアディアフォーンを去年は本命にし惨敗を喫したことも覚えてます。その後も買い続け、ボッコボコにされたのも記憶にある。それでも、対抗。スピードで押し切れないかなと。

あとはこれに該当する馬をヒモに。タガノパルムドールも該当馬ですけど、中8週はさすがにどうか。07年2着のレーヴダムールも新馬勝ちからの直行でしたが、それでも中4週。中8週はさすがにきついのではないでしょうか。ベストクルーズが馬群に沈むことは考えにくい。またまた4着かもしれません。ファンタジーステークスの競馬を見る限りでは、堅実だと思うんだけどな。

拍手[0回]

PR
ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

何も知らず、有馬記念にブエナビスタが参戦するだろうと書いていましたが、アンカツさんから横山典弘騎手に乗り替わり。ウオッカでの交代劇と同じことがまたも起きました。札幌記念以降3度の敗戦が、オーナーサイドの信頼を損ねる騎乗だったのか。直線が短かったり、エリザベス女王杯みたいなわけのわからん展開だったり、そんなに悪かったかなと。東京コースならばウオッカみたく勝ち星を稼げるはず。オークスがその典型。逆にウオッカだって東京以外ならばその信頼度はガクンと落ちる。去年の京都記念以来、海外を除くとずっと東京。

ブエナビスタもウオッカみたいなローテーションを組んだならば、どうだったでしょうね。今年絶好調の横山典弘ならチャンスは広がるかもしれませんが、直線の距離がいかんせん短い。急坂に屈する馬ではないでしょうけど、届かないんじゃないかなと。乗り替わりがあってもなくても結果は変わらない気もしますけどね。僕はもう2年連続でマツリダゴッホに託すことに決めているので。ブエナビスタが人気を吸い取ってくれ、目をマツリダゴッホからそらさせていただければそれでいいです。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

イメージキャラクターは史上初3年連続同じであの4人。好評なんですかね?昔のCMの方がいいと思っているし、どこがいいんだか。CLUBKEIBAに関してはそんなに悪い考えではないと思うんですけど、人材不足なんでしょうか?不思議ですな。

こちらは大好評のJRAプレミアムとプラス10。プラス10に関しては変わらずですが、来年のプレミアム対象レースは東西の金杯レースとG1レースが開催する競馬場の当日の最終レース、言うならばG1の次のレース。G1は22あるので、22レース。金杯と合わせて24レース。ならば、G1をプレミアムにすればいいんじゃないか?と思いますが、最終はプレミアムだからもう少しやっていこうよという感じになるといいんですけどね。来年からユニコーンステークスは安田記念の次のレースで行われることが決まっているので、ダービーの次のレースに行われる目黒記念と合わせて、そこらへんはなんとかなりそう。

あとは前日発売と夜間発売の通年化。冬季は積雪などの影響で開催が中止されることも想定し、前日発売などはフェブラリーステークスのみに限られていました。来年からは天候的なことを考慮し、それによって発売しないケースはあるにせよ、何もなければ発売をすると。前日発売は関係あるにせよ、夜間発売は関係なし。夜間に買い目を決めるし、オッズによって買い方も変わるし、馬体重などで考えが変わっちゃうので。

売上の回復のために、どんなレースに魅力を感じるか。それは強い馬が集結し何が勝つかわからないようなレースであったり、スターホースが出走するレースであったり、様々あると思います。ただ、今年の有馬記念にどれだけの魅力を感じるかはわかりません。秋の前哨戦、天皇賞秋、ジャパンカップ。これだけで3戦。オグリキャップみたいにG1連闘なんて馬はそんなにいない。有馬記念の賞金を1着3億円にでもしない限りは、今後も有力馬がこぞって有馬記念回避なんてことが続く。ブエナビスタはジャパンカップをスキップし、有馬記念に参戦するでしょう。ミスター中山のマツリダゴッホに勝てるかどうか。中山巧者ナンバー1を決める大会みたいなのはあんまりね。

魅力を感じるレースを1つでも多く作ることが売り上げ回復につながる。僕はそう思います。海外ではあの手この手で魅力を作り出そうとしている中で、日本ではどうなのか。生き残りがかかった地方競馬では様々な取り組みがなされているのに対し、JRAはこれで十分なのか。官僚的な発想がまだまだ抜け切れていないようにも感じる。スゲーじゃんJRAと思わせる何かをやってほしいですね。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ジャパンカップダートはエスポワールシチーの完勝。横綱相撲と言ってもいいくらい危なげない競馬でした。いろんな要因はあったにしろ、久しぶりに強い競馬を見た感じがします。僕が本命にしたサクセスブロッケンはいい位置でいたんですけど、結果は4着。エリザベス女王杯からジャパンカップダートまでのG14戦いずれも軸馬が4着という嫌なミラクルが起きています。4着4着と続いている馬から勝負するんだという俳優さんを競馬場の達人で見たことがありますけど、まさにその状態。ジュベナイルフィリーズはわからんので、先入観を持たず勝負しようと思います。

ヴァーミリアンですが、8着。JBCクラシックの反動が出たなんてこともないだろうし、今回の敗戦は少し不可解です。前日の武豊騎手は人気薄を馬券圏内に持ってきたり、鳴尾記念でスマートギアを2着に持ってくるなど、調子としてそれほど悪いこともなかったんですけどね。先週も書きましたが、流れがよろしくない。東京大賞典におそらく出走するでしょうけど、どうでしょうね。地方だと強いが中央では弱いみたいな馬でもないので、ノーカウントにすべきでしょうね。この1カ月で突然衰えが見られたなんてこともない。ようやくダート界も世代交代。そういったところでしょう。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ジャパンカップですが、ウオッカが距離不安を跳ね返し、オウケンブルースリをわずか数センチかわして優勝。位置取りも完璧でウオッカもいつも通りの力を披露。もう少し信頼すればよかったなと思っています。コンデュイットはスタートで立ち遅れ。あの瞬間にこれはやっちゃったなと。それでも4着にきたんですから、スタート五分だったらなぁ。レッドディザイアは3着と大健闘。やはり本物ですな。

武豊騎手の心境は定かではありませんが、まぁこれで苦しくなった感じですね。お手馬のウオッカから降ろされ、GIを獲れそうなお手馬は来週のJCダートに出るヴァーミリアンぐらい。海外最強の敵、サマーバードが骨折し回避した段階で、1番人気は間違いない。流れ的に最悪ですけど、さすがにイケそうな気もしますが。2年以上ずっとGIに出て続けるヴァーミリアン。国内で着外で沈んだのは今年のフェブラリーステークスだけ。大丈夫だろうとは思うんですけどね。もう少し考えてみます。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
プロフィール
HN:
うつわもの
性別:
男性
P R
忍者カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  -- ああ言ってみたこう書いてみた --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]