忍者ブログ
07年から今まで好き勝手に書いてきているブログです。消したい記事もたくさんありますが、文章の拙さ含めてお楽しみください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

悪ふざけの極みの番組アリケンですが、今回はレディス4の欠員を埋める戦力外アイドルオーディション。めちゃイケがBPOに対しああいう形でアンサーを出したのとは対照的に、こちらは究極の悪ふざけ、完全にアウトな企画を。卑猥なポーズをアイドルがしたり、おっとりした人が出てきたり、芸人さんですか?という人が出てきたり、戦力外という言葉では説明がつかない強者が勢ぞろい。中でも抜きんでていたのは、りか様の後輩のお2人。露骨な表現をされる方に対してはりか様が説教を。経験人数を自分で発表し、そういう発言を数多くされてるりか様ですが、やはりここは先輩としての金言を。

行き着くところまで行かないとバラエティはダメですね。ゴールデンに絶対に進出しなさそうなところもすばらしい。モヤさまもゴールデンに行ってしまいますが、この番組がゴールデンに行った時は特攻と同じ。即終了の可能性すらありますからね。スクール水着を着た20代の女性が股を開いてる映像を子供に見せちゃいけません。僕はこれを見て、大爆笑してしまいましたが、これを見て、何をやっとるんだと怒るような大人になってほしい。下衆ですいやせん。

拍手[0回]

PR
ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

2年3カ月ぶりのスペシャル。僕は録画していたのですが、Twitter上では悪ふざけ感がすばらしいなんてコメントが見られたので、期待して見ましたが、正直そこまで面白いかなぁと。きょうのわんこが16年間2人のディレクターさんが制作していたことにはものすごく驚き、こちらのプロフェッショナル仕事の流儀のパロディの方が面白いなとは思いましたよ。やはり一時期の勢いは感じられなかったですね。土曜の午後にアマルフィの番宣でやってたトリビアの泉はものすごく面白かったので、今回はもっと面白いかと思いましたが・・・

トリビアの泉に何を期待していたのか、自分でもよくわからないですが、やっぱり深夜のやつを見たり、全盛期を知ってると期待値が高くなっちゃう。面白いものを作ろうという意図や悪ふざけ感は出てましたけどね。ウソーーー!といいたくなるトリビアが見たかったです。なかなかそういうのもないですが。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

今週はいつもと様子が違うオープニング。すぐにNHKでやってるプロフェッショナル仕事の流儀のパロディだとわかる感じ。全体的な内容としては、BPOにとやかく言われるが、僕たちだってちゃんとやってるんですよという内容。視聴者の中には、そんなことはどうでもいいと思う人は多いでしょうね。大多数の視聴者は気にもかけていないと僕は思っているので、今回の企画というのは、賛否分かれるところでしょう。そんなことはいいから面白い企画やってよと。例えば、BPOが作るバラエティとは何か、BPOが定めるルールを厳格に守った中で作ってみるという企画。制約から何かが生まれるということもありますし。あとは深夜やってるような悪ふざけ企画をやる。ドイヒーすぎて突っ込めないとかね。

BPOを悪の組織みたいな扱いを数年前までしていましたが、確かに最近のバラエティはひどい。特にゴールデンは。これをやっときゃいいだろうとか、こいつを出しときゃいいだろうなどと考えているとしか思えない番組が一気に増え、オリジナリティのある番組が少なくなったように思います。作り手のこだわりが見られる番組ってそれこそ数えるほど。めちゃイケは数少ない中の1つでしょうね。視聴者にしてみればそんなもんどうでもいいと思うけれども、面白い番組って作り手の明確なものが伝わらなければいけないわけで、そこは難しいところ。

笑いのツボが人それぞれなら、不快に思うポイントも人それぞれ。音にこだわる人もいれば、テロップが気に障る人もいる。自分が面白いと思える番組を、自分たちが見つけるか、自分で作るか。ラジオ的なことは比較的容易にできますけど、テレビ的なことはかなり難しい。存在する映像を加工して作るのは別ですけどね。見たくなければ見なきゃいい。子供に見せたい番組を探せばいい。あとはテレビを消すとかね。特定の層が大満足するテレビ番組を作ればいい。ワンセグでもテレビが見られる今、今までの考え方でテレビを作るのは得策ではない。どの層に見てほしくて放送をしているのか、そこのところをテレビ局の皆さんには考えてほしいなと思います。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

横浜と西武の対抗戦が今回。ライオンズは石井一久に片岡に中島。我がベイスターズは内川に吉村、そして清水直行。試合は完全な西武のワンサイドゲーム。去年のペナントを彷彿とさせる試合運びで、ゲームとはいえ段々とちょっとお願いしますよという心境に。こうなりゃ全敗だと思ったら、途端にベイスターズチーム巻き返し。ホンジャマカに勝てば同点決勝へ。5点とれば勝ちのハイパーホッケーで、なんと4対4。ここで勝てば新しいベイスターズの姿を見せられる!と思った瞬間に、パックが吸い込まれるようにベイスターズチームのゴールヘ。今年も思いやられるのか。

ここ最近対抗戦形式が続いており、来週も雨上がり決死隊とFUJIWARAの対決。もはやフレンドパークではない状況。一度原点に帰った方がいいですね。ただ、それでもなお初期のフレンドパークよりかは大いに上回っていますが。TBSチャンネルで放送されているフレンドパークは1年で終了し、中断期間をおいて、2が始まる。クイズダービーはあと少しではらさんや竹下さんが降板し、これ本番ですか?でおなじみの秋山さんや加賀まりこが解答者に加わり、最後はスクランブル発進。井森美幸もはらたいらも竹下景子もいないクイズダービーって面白いですかね?クイズダービー2周目を希望します。初期のクイズダービーを見せてください。そうしたら、TBSバッシングはしません。バッシングらしいバッシングもしたことないですが。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

TBSチャンネルでやってる2つの番組。どちらに対しても言いたいことが。まずはフレンドパーク。今回のゲストはヤックンと早見優。この人はいつも不機嫌なのかなと思うほど扱いが難しいヤックン、西田ひかると同じくらいフレンドリーな外国人的オーラを出す早見優。この当時はあんまり好きではありませんでした。当時小学校低学年の自分のわけのわからん考えですが。ホッケー以外の金貨を確実に獲り、4枚。普通は4回投げますが、2枚の金貨をお持ち帰り。このケース、何度も見てきました。金貨を持ち帰ったのは高田純次のみという触れ込みは結果ウソになっちゃう。持ち帰った金貨を持ってきてダーツと交換したのは確かに高田純次さんだけです。今見ている限りはね。それと時価10万円相当の金貨って、どこの金貨だろうか。これだけ金相場が上がっているわけで、まさか減らしてるわけでもないだろうに。相棒の杉下右京みたいに悪い癖が出ましたけど、不思議ですな。

それと、テロップをこの時代ちょくちょく使ってるんですよね。昔は逆に珍しいくらいなのに。今ではあんまり見かけない。そこも不思議です。あと、今ハイパーホッケー選手権をやっても人が集まりそうだなと単純に思う。赤坂サカスでそういうイベントやればいいのに。

クイズダービーの解答者ゲストに錦織一清が。なぜか学生服にメガネ姿。ニッキ滑ってるよと誰か言ってほしい。最終問題を正解していたのですごいっちゃすごいですが。あと、ベッターには若き日の大塚寧々や奥山佳恵が。サバサバした感じが大塚寧々の印象ですが、全然そういう姿を見せないのでびっくり。奥山佳恵はあんな感じでしょう。少し腹が立ったのは、最終問題までに12500点あったら、竹下景子さんに全部と言うか、はらたいらさん以外の誰かに賭ければいい。10万点ですよ、ゴールは。それを何を思ったのか、井森美幸に2500点。そりゃいかん。ならば全部賭けろ。怒りを覚えました。だったら、ニッキに賭けりゃいいじゃん。結局はらさんとニッキしか当たらず、竹下景子さんに賭けてた他の2チームは0。その人たちは1万点をお持ち帰り。今回はなんかのキャンペーンガールだったかと思うんですけど、その2人の名前を初めて聞いたので、それで察していただければと思います。大塚寧々の組も6000点あったら、ニッキとか植草くんに賭ければよかったんだが、まぁいいです。だいたい18年前のテレビ番組に文句を言うなど馬鹿げていますけどね。プレイヤーは一応進化してますよ。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
プロフィール
HN:
うつわもの
性別:
男性
P R
忍者カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  -- ああ言ってみたこう書いてみた --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]