忍者ブログ
07年から今まで好き勝手に書いてきているブログです。消したい記事もたくさんありますが、文章の拙さ含めてお楽しみください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ツイキャスを使って、ストーカーまがいなことをする方がいるようで、菅井六段や室田女流二段などが付きまとわれて大変だったそうです。交番に駆け込んでなんとかしてもらったそうですが、菅井六段は新人王戦の最中で、もう後がない状況。まさに大迷惑といったところでしょう。

散歩の途中に水を買おうとし、マッチを2本買えば広瀬すずのクリアファイルがもらえるというキャンペーンにやられ、ついつい買ってしまった者です。ファイバーミニの味がするなぁとそういや同じメーカーだっけかと思いながらマッチを飲みました。あの透明感や純粋なキャラ、どうみても悪い人ではないのですが、世間は、礼儀正しい人を好みすぎる傾向なので、こういった人を本当に嫌います。世間といってもネットユーザーなんですが、ネットユーザーの騒ぎがヤフーのトップの記事となり、それを見た知らない人が何も調べず鵜呑みにするという構図はタチが悪い。アサヒ芸能の記事ですら鵜呑みにされる時代なので、リテラシー教育をしてこなかったツケが出てきているのではないでしょうか。

そんなことは、数日前のこの記事で書いてるので詳しくは読んでいただければなと思いますが、広瀬すずも有名人になる洗礼なのか、発言がどうこう、裏アカウントがどうこうと色々大変な目を見ています。清純派女優の正念場はここで男を作るか作らないか。これで変わってきます。北乃きいのように、せっかく積み上げてきたのに写真に撮られて目算が狂うなんてこともあるわけです。橋本愛のように、態度が悪いと指摘され、いつの間にかどこへやらということもある。能年玲奈のように、何かと口うるさい女性にお伺いを立てなきゃ仕事ができないということもあります。この洗礼は誰しもが受け、そこで別の姿をどう見せていくかも清純派女優の通過儀礼と言えます。一方で、清純派女優のままだと、沢口靖子みたいに使いどころが限られる人になりますから、どこかで脱いで、どこかで抱かれて、どこかで裏切る。これがいいと思います。そもそも清純派女優なんてポジション、アイドルとなんら変わりません。

性格の悪い女性ばかり見てきたので、基本こういう女優には関心がないのですが、今回はアンテナが反応したようです。純粋だからこそこうやって騒ぎになるんだと思います。あと、本音で喋ってるから良くも悪くも反応されやすいんでしょう。私はそれでいいと思います。若い人はノビノビ育てるのがちょうどいいです。

拍手[0回]

PR
ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
夜、衝撃的なニュースがありました。中畑監督辞任へ。中畑監督続投の最低限の条件を記事にし、昨日はセリーグ全試合中止。さすがに別のことを書こう、金本監督では色々大変でしょうという話でも書こうとした矢先に中畑監督辞任の一報。私はマスコミをそこまで信用してないので、本当に辞任するのかいわば半信半疑です。どこか一紙のスクープだと飛ばし記事かなとも思えますが、神奈川新聞から日刊から報知から一斉に取り扱っている時点で、誰かがリークしたのでしょう。長嶋監督から、要請がある限り辞めるな!という話も色々なところで聞かれますから、中畑監督が言ってたことを記事にしたのかもしれません。

しかし、この中畑監督、辞意表明するのはこれが初めてではありません。去年、おととしも辞意表明をし、そこから説得を受けて翻意しています。いつもだとCSに行けないと分かったタイミングで辞意表明するのですが、今年はやけに遅い。ということを考えれば、本気度は高いのかもしれません。ただ、横浜DeNAベイスターズの南場オーナーが、涙ながらに土下座して説得にあたるとかそういうのをされたら、正直揺らぐような気がします。何?あの記事。あれは誤報だよ~ん!と何食わぬ顔して言えば済む話ですから、まだ中畑監督続投の目はあるでしょう。なにせ本人のコメントがないのですから、一応は疑ってかかっていいでしょう。

ある報道では5年目に向けて中畑監督が連れてきたいコーチというのが何人かいるけれど、それは監督の仕事ではなく球団側フロント側の仕事とされ、その願いは叶わない公算が高いという記事が載っていました。

DeNA激震!中畑監督、辞任…球団留意も低迷の責任取り

つまり、9月30日に来季のコーチはこの人を入れてくれとお願いし、それを断られ、だったら辞めさせてくれという流れだとしたら、中畑監督の要望が一部受け入れられるとなればどうでしょうか。4年間で観客数が70%アップしてる事実があり、石川やバルディリス、グリエルなどを手放しても、球団はこれを手放すわけにはいきません。そこで折り合うのなら、信念曲げてでも入れてくるのではないでしょうか。そうなってくると、一部受け入れた上で高田GMが辞めるという選択肢も出てきます。俺だけの責任なのか!という中畑監督の気持ちの現れがスポーツ紙の報道に出ているとすれば私は納得できます。

これが初めての辞意表明なら素直に受け取るかもしれません。3年連続3回目ですから、私は話半分にしか受け取っていません。前日に5年目に意欲を見せてたわけですから、それが急転直下ということはそこに原因があるし、そこさえなんとかすればまだまだ監督はやるんじゃないですかね。

拍手[2回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
HKT48の後藤泉が卒業発表。2期生では草場愛以来2人目。劇場を支える1人として大車輪の活躍ながら、明治座や博多座、大人列車のカップリング選抜すら選ばれず、最後まで辛酸をなめ続ける。2年前、一時的に推された時期があったが、ここでチャンスをつかんでいれば。最後まで運営とは噛み合わなかった。

HKT48のチームK4、シアターの女神公演では最後の曲で紙飛行機を飛ばす演出がある。そこで席を立って、飛行機を取ろうとするお客さんがおり、それは危険でマナー違反である。後藤泉は最初の方にそれを指摘した。話題にもなった。しかし、その声はヲタにも届かない、運営にも聞こえなかった。結果、マナー違反してでも席を立つのは当たり前、劇場には指摘する電話がかかっても何も対応はしていない。決して瑣末なことではない。自分が勇気を持って発した言葉が無力だった時の悲しみは如何ばかりだっただろう。

総選挙の落選が決定打だったのは間違いない。ただ、それまでに多くの挫折と報われない想いがあった。カップリング曲のセンターに選ばれたのはチャンスに思えた。しかし、生誕祭で異口同音に聞かれる、選抜を目指す、総選挙で当選したいの言葉。カップリング曲でどういう待遇であっても、やはり選抜と総選挙が大目標となる。HKT48のシングルの発売リリースはいまだそのスピードを上げず、逆に今年は年間1枚ではないかという危惧すらある。いくら劇場で頑張っても、その頑張りがどう評価されるのだろうか。選抜と総選挙が全てでないとしたら、では何が他に評価の対象となりえるのだろうか。

現象となって現われてからでは遅い。そうなる前兆の時点でどうにかシャットアウトしないといけない。それは今回の件に限ったことではない。全てのことに言える話なのだ。

拍手[1回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
残り試合2で、「最下位」マジック2がついている横浜DeNAベイスターズ。つまり、中日が広島に連勝したその瞬間、2012年以来3年ぶり、前半戦首位ターンチームでは史上初の最下位が決定するということです。ただ、逆転CSに向けてめちゃくちゃ本気の広島がそうそう負けるとは思えません。仮に中日が連敗してくれれば、横浜が巨人に1つ勝つだけで最下位脱出です。しかし、横浜が巨人に1つ勝つだけで起こる出来事はもう1つあります。ヤクルトの優勝です。現在マジック1ですから、巨人はもう1敗もできません。もし横浜が勝てば、巨人の優勝をシャットアウトできるわけです。去年は巨人の胴上げを見させられましたが、今年は優勝を打ち砕くチャンスが横浜に与えられました。巨人に勝ったところで中日が頑張れば意味がないのですが、優勝を止めれば全てが丸く収まる、それくらい巨人の優勝は見たくないものです。

しかし、連敗してしまうと最悪です。最下位決定、その流れで今年1年の総括をやるわけですから、球場内が騒然とした雰囲気になる可能性があります。これが優勝を止めた後だと、終わりよければ全てよしという空気になるんですが、連敗はする、最下位は決まる、巨人が優勝を最終戦に持ち込む、それで「中畑監督、キャンプで選手をしごきまくってね!」とは自分は言えません。ですが、せめてこの2連戦で意地を見せれば続投でいいと自分は思っています。それが最低限の条件です。だいたい今から辞めますと言われたところでてんやわんやですし、やれ金本監督、梨田監督と決まろうとしてる中で、今からチェンジというのはいかんせん遅いです。なので、どうであれ続投は間違いないんですが、最後に意地を見せたからいいかと思えるか思えないかの違いです。

多くの人が中畑監督の続投を支持してるのは理解できますし、その理由もよくわかります。監督をコロコロ変えてもしょうがない、そもそも采配が全て悪いのではない、選手が悪いのだ!コーチが悪い!選手をここまで育ててきたのは中畑監督だ!筒香も梶谷もそうじゃないか!等々うなずけるものがほとんどです。梶谷や筒香をここまでにさせたのは中畑監督の手腕であるのは間違いないですし、監督をコロコロ変えるべきではないというのも当然です。ただ、采配面で一切成長が見られず、来年劇的に改善するとは思えません。采配面なんて微々たるものだとしたら、コンピューターに任せればいいだけのことです。

私はどんな結果であれ中畑監督は退任すべきであるの最後に書いた、BCリーグの福島チームの監督をやって、福島やBCリーグを盛り上げるべきではないかという意見を強く持っています。それはここ数年で横浜をそれでもなんとかここまでにした手腕を評価してのことです。話題にもPRにもなりますし、そうすることで独立リーグ全体を盛り上げ、日本野球界の発展に寄与すると考えます。惜しまれて辞めるぐらいがちょうどいいし、それが次につながる。雨で流れるかわかりませんが、せめてこの2連戦、1つは勝ってほしいです。その前にヤクルトが阪神に勝てばおしまいんですが。

拍手[1回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
相撲女子をスー女と呼び、ラグビー女子がいたり、まぁなんか色んな女子がいます。ふとした疑問ですが、なんでもかんでも○○女子ってつけられる状況って健全なんですかね。どういうニュアンスで○○女子ってつけられてるんでしょう。だからといって、カープ女子をバカにはしませんよ。だったら、昔から応援してるお姉さま方にもそう言ってあげてください。

メジャーリーグでこのほど、メジャー初の女性コーチが誕生するんだそうです。ジャスティン・シーゲルさんという方が、アスレチックスにおいて、10月に行われる教育リーグにコーチとしてユニフォームを着ることになったそうです。2009年には独立リーグでコーチをやり、2011年には打撃投手として6球団で投げるなど、色々とやられてたそうですが、期間限定ながらコーチに就任。こういう先進的なところはアメリカらしいなと思います。

日本だと欽ちゃん球団で監督をしている片岡安祐美選手が一番有名かもしれません。あとはナックルボーラーとしてアメリカの独立リーグでプレーした吉田えり選手、女子野球では日本は世界一ですから、人材は豊富にいます。そういう人たちが例えば秋の教育リーグにコーチとして参加するというのはなかなかイメージが湧きません。男性以上に、情熱としっかりした野球理論、信念を持ち合わせないとやっていけないでしょう。サッカーの世界だとJリーグのどこかのチームで女性が監督をやる時代が来そうな気がします。ライセンスをお持ちの方が何人いるのか知りませんが、そういう時代が来ても私は驚きません。というより、どんどん出てくればいいと思っています。

将棋の世界だと、初の女性プロ棋士があと一歩のところまで誕生しようかというところに来ています。今度の10月から始まる三段リーグに里見香奈さんが初めて参加します。元々もう少し前から参加できたのですが、体調不良で長らくお休み。女流タイトルを返上してまで体調の回復に努め、今年1月から復帰するとタイトル奪取や2つのタイトル戦に挑戦するなど、以前の勢いを取り戻しつつあります。里見さんが四段になるかならないかで、女流棋士の世界、もしくは将棋界が大きく左右すると思っています。話題になりますから、自分の娘も棋士にさせたいと思う親御さんは必ず増えます。こういうものは絶対数が増えれば必ずプロも増えるので、そうなれば色々面白いことになるはずです。とはいえ、勝負の世界ですからもしダメだったとしても仕方ありません。

ニコ生との相乗効果で将棋への認知度はだいぶ上がっています。プロ棋士が段々テレビに出始めました。美しい女性棋士は多いですし、キャラの濃い方も非常に豊富でとても楽しいです。現在、叡王戦が行われていますが、プロの鬼気迫る迫力、時間に追われながらもひねり出す妙手の数々。見ているだけでも鳥肌が立ちます。将棋盤の前では女性も男性も子供も老人も関係ありません。そういったところも将棋の魅力です。里見さんにはぜひとも果てしなく大きい壁を打ち破ってほしいです。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
プロフィール
HN:
うつわもの
性別:
男性
P R
忍者カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  -- ああ言ってみたこう書いてみた --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]