[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ベイスターズのお話。最近は一進一退で、一時期の停滞ムードまではいかないにしても、まだまだですな。尾花監督の公約はおそらく今年は守られないでしょう。理由としては、小手先では通用しないくらいの傷の深さにあります。抑えの山口はオールスターで特別賞をとるくらい頑張ってくれてますし、加賀や大家、その他若手投手はよくやってます。牛田もケガをするまでは大車輪の活躍。牛田の離脱は本当につらかった。真田1人にすべてを押し付けるのは少々酷で、じゃあ悪いのは誰だと言われた時に、ベテラン勢が悪いと。清水は唯一規定投球回に達してはいますが、決していい成績ではない。ランドルフは最近になって安定はしたものの、いくら年齢が高いとはいえ少々期待外れ。三浦?そんな人いましたかな?寺原って誰ですか状態。計算できるメンバーの大半が空振りなら、この結果も当然です。
バッターに関して。石川はよくやってます。盗塁もセリーグ1位。こういう選手は貴重ですから、来年に向けて1番バッターでお願いしたい。しかし、最近は内川が1番のケースが多い。ハーパーが3番に入る関係でしょうけど、本来は3番内川。スレッジもカスティーヨもいいし、そこに藤田が入れば申し分なし。カスティーヨになんとか外野をやってもらって、藤田は二塁でやれば、外野は内川、スレッジ、カスティーヨと穴がほぼなくなる。
ここで最大の懸案事項。村田の取り扱いです。本拠地で全く打たない4番っているんですね。2割程度しか打てないですかね。普通ならハーパーに4番を譲って、せいぜい5番、下手したら6、7番。個人的には8番でもいいくらいなんですが、島田ヘッドが「4番は特別。チームは村田と心中」と発言。まぁ勝手に心中されても困るんですがね。ハーパーは4番として確実に仕事を果たしてくれるでしょう。少なくとも今年の村田には期待できなくとも、ハーパーには期待する。それくらいのことをわずか1カ月でハーパーはやってくれました。巨人からサヨナラ満塁ホームラン。巨人ファンの友人が多いんですが、この話題になると途端に怒りだすくらいの一撃。近年なかったですよ。
データでもそうです。ハーパーは横浜スタジアムで5割近く打ってるのに、村田は2割3分。他の選手を調べてもだいたい3割で、スレッジは2割6分ですけど、それでも打率を上回ってるんですね。村田だけですよ、下回っているのは。そんなバッターを4番に据える。これでファンは納得するでしょうか。僕がフロントならFA権を行使されても引き留めないし、現実になってもむしろ人的で誰を獲ろうかなぐらい、村田への想いは冷めてる。内川はまだいいんですが、村田は少なくとも今年の低迷の原因です。出塁率ですら3割ギリギリのバッター、4番としてどうですかね。
ですから、1番は石川、2番は藤田、3番内川の4番ハーパー、5番スレッジ、6番カスティーヨ、7番はキャッチャー。捕手問題は武山一歩リードのようですが、来年は武山、細山田、橋本、黒羽根、高森以外は戦力外にしないといかん。中村と野口の失敗でもうわかっただろうか、フロントは。捕手は育てるもんだって。だから、7番は固定せず。それで8番に村田。こんな仕打ちをした途端、男村田は他球団に行くんだろうけど、今の状況はそんなもんです。いいんだいいんだ、筒香を育てていくから。中田みたいに化けるかもしれん。
現在の支配下選手の4分の1を戦力外にするくらいのことをもう1回やらんといかんでしょう。3年連続勝率3割ですか。楽天よりひどいですよ。楽天はまだ未来があるけど、創立60年の横浜に未来はあるんですかね。本気で頼みますよ。見捨てはしないから、いつまでも待つから、優勝して号泣する日が来ることを願います。