[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月9日は野球の日なんだそうで、選手やコーチが選ぶ最高の試合をアンケートした結果、1位が10・8決戦。ナゴヤ球場での一戦が第1位。その4年後に、甲子園で横浜ベイスターズが38年ぶりの優勝。僕の第1位は本来それなんですが、あまりにも芸がない。1位は0対7からの逆転の試合、横浜スタジアムでの巨人戦ですね。斎藤隆先発でボッコボコに打たれ、松井、清原、高橋由伸のトリオ弾を放たれ、万事休す。しかし、ベイスターズもマシンガン打線で食らいつく。8回の槙原と佐伯の対決。ボークからの打ち直しの同点ホームランは本当に感動したし、今のベイスターズには感じない気迫があった。佐伯は今もいるけど、今は全く感じない。最後は波留のタイムリーでサヨナラ。今これをやったら号泣ですよ。
他球団で言えば、05年のロッテのリーグ優勝。実況をしていたニッポン放送の松本アナの大号泣がすべてを物語ってる。初めて担当したチームがロッテオリオンズで、ずっと見守ってきたら優勝したんですもん。そりゃ泣きますよ。どうこう言うこと自体が野暮です。
あとは07年の中日日本一。2番目に好きなチームがドラゴンズですし、落合監督が大好きですから、本当によかったなと。山井に続投をさせなかったことで、多くの論争が巻き起こりましたけど、当然岩瀬に変えるべきだと思っていたし、ペナントレースならいいけど、日本シリーズのしかも日本一がかかった試合。変えるのは当然です。この前同じ状況が訪れましたが、結果はホームランを打たれて完封も完投も逃すと。結果論で物を語るのはいかんけど、変えて正解だったんですよ。
高校野球で言うなら、松坂の試合ですかね。神奈川県大会準決勝でのサヨナラ暴投負け、PLとの死闘、奇跡の大逆転というミラクルを起こした明徳義塾の試合、そして決勝のノーヒットノーラン。当時は横浜に住んでいたので、横浜高校にも行きました。ドラフトで獲っていればなぁ。
最近だとハーパーのサヨナラ満塁ホームランですか。あれは感動。どこぞの三流バッター、男なんたらさんにはできない芸当ですもん。巨人に行くかもしれんとの情報も飛び出てますが、アンチ巨人を公言しておきながら仮に巨人に行ったら、もうデブとしか言わないです。移籍は決定的とのことですから、勝手にせいやと言いたい。うちには筒香がいるから。筒香には感動を巻き起こす選手になってほしい。そう願うだけです。やっぱり僕の第1位は1998年10月8日、甲子園で決めた、横浜ベイスターズ38年ぶりの優勝です。何度見ても泣いちゃうもん。