[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ベイスターズを応援してもう10年以上。負け慣れしてしまい、この時期はペナントを面白くしてくれればそれでいいと思ってしまいますが、明日からの巨人3連戦、勝ち越しを願う一方で3タテ覚悟でいる自分。田代監督代行に期待したのはなんだったのかと改めて思います。
来季も続投という現実的な可能性は考慮しつつ、どういう監督に来てほしいかを考えてみようと思います。ベイスターズファンの統一見解としてはぬるま湯体質からの脱却が図れる監督がベスト。野村監督が比較的高い可能性で次期監督に選ばれそうな予感がしますが、はたして何年やっていただけるのか。高齢である以上、2年か3年、最悪1年を覚悟しないといけない。ご本人に最悪1年かもなんて言うのは失礼ですが。
6月にも書きましたが、星野監督もいいのかなと。短期決戦には適さない監督だとは思いますが、チーム改革ということではトップクラス。現在も阪神の関係者なので、可能性は薄いですが、監督になっていただければありがたい。
生え抜きの可能性でいうと、大魔神佐々木が有力視されていますが、個人的にはこの人で大丈夫かなという思い。佐々木が怒鳴るシーンなんて想像もつかないし、采配面がどうなのかも未知数。馬主として頑張ってくださいとしか。
ニッポン放送絡みでは田尾さんが監督というのもありか。初代楽天監督ですが、あの時はしょうがない。初年度であの成績と50年以上やってこの成績。ベイスターズでは開花しそうな気がします。田尾さんが監督になれば、牛島さんが投手コーチを引き受けてくれそう。打撃コーチが大島さんなら完全に中日ライン。外部の血をバンバン入れなきゃこのチームは変わりませんよ。
そうなると、横浜ベイスターズが変わってしまい、愛着がわかないかも。アットホームなチームで30年に1回優勝すればいいと望んでる人もいるだろうし、僕としても闘う集団に多少戸惑いを覚えるでしょうね。ですが、今のままは嫌です。せめて3年に1回はクライマックスシリーズに出れる力はあってほしい。とにかく負けっぱなしは勘弁。どんなことがあっても、ファンは絶対にやめないので、フロントの方々お願いします。