[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お次は野村監督。楽天は昨日で全日程終了。大方の予想を裏切って2位と大躍進。しかしながら、楽天フロントは野村監督との契約を更新しないとずいぶん前から決めたことで、ファンや選手を巻き込み、泥沼の様相を呈するほどに。さらに、リンデンの監督批判が事態を複雑にさせてしまいました。人間失格とまで言わせるほどですから、相当腹が立ったんでしょうね。ですが、あれを公の場で言ってしまうってのも、これはギャンブルだと思いますけどね。
人望があった一方で、選手からは疎ましく思われていた。実際のところは知りませんが、今までが今までだっただけに、楽天では大多数の選手に愛されるとは思えない。けなすとそうなりますよ。やり方に反発を覚えるのは仕方ない。リンデンの気持ちもよくわかる。カツノリコーチが野村監督に真っ向から直言し、今でもケンカ状態が続いているとのこと。結局のところ、野村監督もワンマンなんですね。今回の騒動は必然だと思います。
9月に入ってから、相当野村監督も危ない橋を渡ってきました。危ない橋といっても、選手を人前で叱りつける行為ですが。怒るのはしなきゃいけませんが、何も人前でやることじゃない。それをやり続けて、2位になったのですから、賭けに勝ち続けているわけです。ただ、今回の賭けはどっちに転ぶか。リンデンの成績は途中加入にしては上出来。アメリカに帰れと野村監督、帰国はないと楽天フロント。普通、監督がこういう目に遭ったら、選手は奮起するもんですが、今回ばかりはそういう感じにもならなさそうですね。
横浜で監督というのも僕は期待していますが、一筋縄ではいかない選手たちをどうさばくのか、これは非常に気になる。もしも引き受けていただければの話ですが。尾花コーチじゃ不安がありすぎ。権藤監督のパターンならばいいんですけど。管理野球でおなじみの森監督でもダメだったのに、野村監督で成功するのか。第一、誰だったら成功するのか。ブラウン監督がベストだと思っていただけに、楽天に先手を打たれ、やられた感がひしひしと。
楽天のファンはおそらく怒り狂ってるでしょう。だけど、次期監督に濃厚なのはブラウン監督であることは非常に喜ばしいこと。ボールパークにふさわしい熱血漢はやってくれますよ。実績が乏しいという人もいますが、補強が望めず、4番もエースも抜けながらあそこまでやれたのは立派です。それにしても、もう少しファンを納得させる対応ができたと思うんですが。