忍者ブログ
07年から今まで好き勝手に書いてきているブログです。消したい記事もたくさんありますが、文章の拙さ含めてお楽しみください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

有馬記念はダイワスカーレットの横綱相撲で楽勝、37年ぶりに牝馬が制することになりました。マツリダゴッホは全くいい所を見せられず12着。それにしてもアドマイヤモナークは予想できません。中山実績はあるにはありますし、スタミナもあるんでしょうけど、厳しいものがある。それに中山適性という観点から買えそうな馬がやたらといて、モナークまではいけませんでした。

思えば、牝馬が牡馬との混合戦で勝利をかっさらう年でした。安田記念、天皇賞秋を制したウオッカ、スプリンターズステークスで見事に勝利したスリープレスナイト、マイルチャンピオンシップでスーパーホーネットを退けたブルーメンブラットなど。去年から続くこの流れがさらに加速した感じがします。来年もこの流れは続きそう。

武豊騎手にしてみれば、今年は厄年でしょう。重賞は今年わずか3勝。わずかというのは失礼ですけど、去年は15勝。あともう少しで勝てるところまでは行くのに勝てずというレースが多かったように思います。極めつけが2週連続の落馬。あそこが運気のどん底であるならば、来年はやっぱり武豊ってすごいなって言いそうな気がします。全く根拠はありませんけど、大暴れしそう。

クラシック戦線は一度も穏やかな場面を見ることなく、大荒れのまま終了。馬連万馬券ばっかりで当てようもありませんでした。エフティマイアにまんまとやられ、ずっと追っかけてきたブラックエンブレムを最後で切って外してしまい、データを一生懸命導いたらそれ以外のが出てと個人的にはやられっぱなし。何事にも反動はつきもので、今年荒れた分、来年は荒れないと予想します。ブエナビスタがどこまでやるか、リーチザクラウンの真の実力はどうなのか、それがすべてだと思います。

僕個人として、今年は充実した1年となりました。いろいろな教訓、悔しさ、嬉しさ、この時代に生まれてよかった、このレースを生で見れてよかったと何度も実感。僕が選ぶ年度代表馬はやっぱりダイワスカーレットでしょう。今までの常識をすべて乗り越えてきたこの馬なら、海外でもやっていけそうです。

拍手[0回]

PR
ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

武道館ライブで多くの人がいらっしゃったという話を書きましたが、このニュースで来た方のほうがはるかに多いという事実。オークスでの騎乗について書いた話と金髪豚野郎とその元妻の話をその日の話題として書いた結果、なぜか急増。池添騎手がまさか離婚してたとは僕だって知りませんでした。サラブレの記事で料理を始めました的な話を見てたんですけど、離婚されてたのは全く。またタレントさんと結婚し、できちゃった婚。これはエリザベス女王杯でトールポピーが来るサインなんでしょうかね?まぁ自分で作り出したものをサインとは呼べないでしょうけど。とりあえず原動力にはなると思います。

いやいや、びっくりしました。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ダイワスカーレットが58秒で逃げたときはこれは前がつぶれるか?と思いましたが、つぶれることなくゴールまで一直線。ウオッカが猛然と追い上げ、ディープスカイを振り切り、ダイワスカーレットと鼻づら合わせゴールイン。僕はどっちが1着でも3連単を持っていたので、出来れば同着を期待。ダイワスカーレットがわずかに出たかなと思いましたが、1着はウオッカ。本当に1着?同着じゃないの?という思いはあったものの、少なくともこの天皇賞秋は競馬史上に残る名レースです。ウオッカもディープスカイも素晴らしい走りでしたが、7か月の休み明けでここまで見せてくれたダイワスカーレットは最強です。タイムの面でも文句を言わせぬ走り。ディープスカイも3歳王者としての役割を十二分に果たしました。ただ、これで反動が出ないか心配になります。ウオッカは今年これで終了でもいいぐらい。あとは京都や中山などの苦手な競馬場、2400メートルを乗り切れるかどうか。ダイワスカーレットは心配無用。復帰戦でこれだけの走りをしたわけですから。日本競馬史上最強の牝馬が同世代に2頭もいるというのはどちらにとっても不幸ですね。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

競馬の格付けの仕方がどうも大きく変わるそうで、重賞のグレードが一気に変動するかもというニュース。毎週のようにGⅠがあったところで大変だろうし、有難みも減るでしょうね。海外ではそれこそたくさんのGⅠが行われています。ダートの重賞がいかんせん足らない気もしますが、地方競馬分も含めればちょうどいいような気も。確かに毎日王冠みたいにGⅠでもいいだろと思うレースもあれば、NHKマイルカップみたいにネタ馬輩出のGⅠはいらないと思うし、それはそれでいろいろあると思います。ローカル競馬場にもっと重賞を集めればいいと思うし、ハンデのGⅠ、九州産馬限定重賞、直線だけで行われる重賞などいろんなバリエーションを期待してしまいます。存在意義を問いたくなるような重賞が減っていけばいいですね。ただ、なんでもかんでも重賞にすればいいってもんでもないですし。というか、案外変わらないかもしれませんね。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

僕の菊花賞は1週目直線で終わりました。思い出したくないくらい今年の3歳クラシックは荒れに荒れました。6レースすべて馬連万馬券なんておそらく初めてでしょう。もう封印です。来週の天皇賞、サムソンが出てくれれば、武豊がどっちを上とみるかわかるので楽しみ。サムソンを選ぶならウオッカには岩田騎手が乗ればいいし、ウオッカを選ぶなら石橋守騎手が乗る。天皇賞は見ごたえたっぷりとなりそうです。

ハシッテホシーノが昨日のレースで1着となり、たぶん大騒ぎだろうなと思っていましたが案の定。あそこでガッツポーズするあたりが松岡騎手らしいです。騎手のイメージから遠くかけ離れる松岡騎手。サラブレで坂井千明元騎手の弟子として紹介されていた時のイメージとはまるっきり変わった感じ。純粋そうな人がキャバクラ通い。松岡騎手は横浜ベイスターズの大ファンということや人柄なども大好きです。いかんせん軽い気もしますけど。

ハシッテホシーノが勝ったことにより、ほしのあきはみんなのウマ倶楽部で水着になるということになりました。勝つたびに脱いでくんでしょうかね。みんなのウマ倶楽部を見る理由として記者の皆さんの予想を確かめるというのがあります。スポーツ報知の椎名さんは本命をズバリ当てるので、参考になるし、水戸さんが何を推すのかも楽しみ。バラエティと競馬って合わないと思いますけど、やっぱり多少真面目にやってほしいなと思います。脱ぐ脱がないはどうでもいいです。バラエティとしては面白いでしょうけど。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
プロフィール
HN:
うつわもの
性別:
男性
P R
忍者カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  -- ああ言ってみたこう書いてみた --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]