忍者ブログ
07年から今まで好き勝手に書いてきているブログです。消したい記事もたくさんありますが、文章の拙さ含めてお楽しみください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
自分が子供の時ちょうど羽生七冠誕生のあたりで、その当時たまたま公文式に通っていたこともあり、七冠フィーバーを肌身で感じることが多々ありました。その時に両親がマグネットの将棋盤と本を買ってくれたのですが、動かし方しか身につきませんでした。思えば、父親自身がかなりの負けず嫌いで勝たせて伸ばすという神経がないのと、負けるとかなり不機嫌になるので環境としては最悪だったと思います。また、自分自身も飽き性でしたので一過性に終わってしまいました。

それから20年あまり経ち、自分は将棋に目覚めます。きっかけは去年の電王戦第5局。ponanzaと屋敷九段の対局を見てでした。改めて将棋の面白さに気付かされ、そこから少しずつ始めていき、将棋ゲームと検索し最初に出てくるブラウザの将棋ゲームとよく指していました。本格的にハマって数カ月は囲いも何も覚えずやっていましたが、当然戦績は悪いもので、段々やる気を失くしていきました。そもそも居飛車振り飛車すらよくわかっていなかったので勝てなくて当然です。あるページを見て、初心者でも分かる囲いみたいなのを見つけ、四間飛車、美濃囲い、その前から知っていた振り飛車穴熊をやるようになり、そこからは戦績も上がっていきました。将棋ウォーズで10秒将棋で2級間近。3分切れ負けで3級に上がってから始めたので戦績はいいのですが、そのせいで自分より上の人と当たりやすく、なんとも辛い状況ですが、楽しいもんです。

好きな棋士は広瀬八段です。若くしてタイトルを獲ることもさることながら、振り飛車だけではやっていけないからと封印してまで居飛車を指すようになり、A級まで上り詰め、名人戦のプレーオフに初年度で行く力量がすごい。あと終盤でひっくり返す様はかっこいいです。それでいて飄々としている。発言を見てるだけではこの人大丈夫と思いがちですが、むしろ強い。そのギャップがいい。将棋ウォーズの動画を見ればその強さがわかると思います。

1年経ち、一通り将棋を堪能しました。まだ道場に行ったことがありません。いずれは行きたいなと思います。そこらへんの交流というか強さを極めたいとかそういう欲が欠落しており、自然と身につけばいいぐらいでやっています。ダイエットもそうですが、自然と歩くようになってから体重が減りました。何かのためにこれをやるということがどうも非効率に感じてしまう。バス乗るぐらいなら歩く、辛い物をよく食べるからたくさん水を飲む。結果的にやってることはあっても、ダイエットのために何かするというのはどうも違うように感じます。流れの中で強くなる。これが効率的です。将棋がうまくなりたい、強くなりたい。次の1年はそういう1年にしていきたいものです。

拍手[0回]

PR
ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧
プロフィール
HN:
うつわもの
性別:
男性
P R
忍者カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  -- ああ言ってみたこう書いてみた --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]