忍者ブログ
07年から今まで好き勝手に書いてきているブログです。消したい記事もたくさんありますが、文章の拙さ含めてお楽しみください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

Perfumeのファンクラブツアーですが、本当ならば昨日の6時の段階で締め切りのはずでした。ところが、アミューズのサイトでどうやらトラブルが発生し、現在もPerfumeの公式サイトは見れない状況。そのせいもあり、一度は今日の9時まで延長する発表がなされ、先ほど木曜日までの再延長が決定。本来結果が出るのは、金曜日だったので、翌日ということに。申込自体がどうこうなるというわけではありませんが、どう影響するのか。少し気になります。

去年の夏にもトラブルがあり、僕のところにもクオカードが届きました。いったいなぜこんなことになったのか、いずれ発表があるでしょうから待ちたいと思います。にしても、よりによってこの時期にね。MIKIKO先生のブログも見れないということは、何が原因なのか。一刻も早く復旧してほしいですな。

拍手[0回]

PR
ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

いろんなところでPerfumeが大好きであることを公表すると、たまに会う人からは必ず言われることがあります。「3人の中で誰が好きなの?」この質問をされると、やっぱり聞くのね聞いちゃうのねとテンションが少し下がります。無論、ファンはそんな質問をしないと思います。3人あってのPerfumeと誰もが答えるし思ってる。ただ、それを世間一般の人に言ったらどうなるか。中学時代にモー娘が好きだった時、散々経験したので、そのトラウマもありますね。完全な冷やかし目線で、誰が好きなの?と。当時オーディションで入り立てだった吉澤ひとみを挙げると、マニアックだのなんだのと言われた記憶があります。保田圭だよと言えばそうかもしれんが。

「Perfumeの曲で何が好きなの?」もかなり難しいお題です。ベスト盤を作る段階で何を入れるか、相当もめることになると思います。なぜあれを入れない!それを入れるならこっちを選ぶべきだろ!など、その意見のほとんどは正しいものになる。ターニングポイントとなった曲だけでも相当ありますから、ファン投票にでもしない限り、大変でしょう。全部好きだよと言っても、満足しない人もいるので、本当に困ります。だって本当に全部好きだから。

「Perfumeのどこがいいの?」も結構面倒な質問。疲れちゃうんですよね。感覚的なものもありますから、ニュアンスのすべてを伝えるのは大変です。なので、聞けばわかるとしか言いません。熱意はありますよ。熱意がなきゃ仙台にも行かないし、横浜4daysも行かないんですから。お酒を飲みながら、ファンの人と熱く語りたいですよ。Perfumeをどうとらえるか、アイドルなのかそうじゃないのか、長い時間を要するテーマです。正解はないでしょう。アイドルの定義ってなんだろうとも思うので、難しいことになりそう。アイドルでもアーティストでもないジャンルともいえる。もし、近くにPerfumeファンがいても、なぜ?みたいな質問はせず、のっちもかしゆかもいいけど、やっぱりあ~ちゃんがかわいいねと言ってあげてください。ものすごく喜ぶでしょう。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

コンビニ受け取りができるので、Amazonでもよかったんですが、楽天のポイントが使えるのでいつも楽天ブックスでも購入と相成るわけです。値下げ競争ではちゃんと対抗してくれるので個人的には助かっています。しかし、フラゲができないのが難点。そのせいで、フラゲを我慢すればいいものを、我慢できず買ってしまい、2枚も手元になんてことが何度も。さすがにDVDでは我慢しますけど、シングルでは毎度毎度。アルバムでもやりますね。

武道館でも代々木でも参加してない日の模様がDVDなりテレビなりで放送され、個人的に残念な思いをしてきましたが、さすがに横浜アリーナ4daysに参加しましたから抜け落とすこともなく、一番思い入れの強いライブであり、DVDとなりました。MCの大幅カットに賛否両論あるようですが、ライブに参加した人の特権と思えばいいでしょう。そんなこと言ったら、PTAのコーナーを僕はすべて収録してほしいです。あれが楽しみでしたもんね。

ライブについては触れるまでもないですし、完璧としか言えませんが、ディスク2枚目に収録された3人の裏側紹介がよかった。3人のそれぞれの色がすごく出た感じになってます。ライブで着る服について語っていましたが、すごく手間暇かかってたんだなと思うと、スタイリストの研さんには脱帽。ライブの衣装に既製品を多く用いていることは有名ですが、僕はてっきりそのまま着てるもんだと思ってました。実際はちゃんと手を加えて、いろいろとやっていた。映像もそうだし、照明、電飾、大道具等々、スタッフが一流の仕事をしている。Perfumeの3人も当然一流ですけど、プロフェッショナルがこうも集まるかと。

誰も妥協してないと思うし、みんなで楽しもうとしているところを見ても、本当にすごいです。平易な言葉でしか表現できない僕の力量不足が出てしまいますが、すごいの一言でしか表わせない。もう見るっきゃないでしょう。最後にサプライズで、スタッフが3人には内緒であることを仕掛けるんですけど、あれはやばかった。最終日、僕も実際に見ましたが、人生の中で一番震えた。いかにもサプライズ好きなスタッフだなと。GAMEツアー最終日でもサイリウムの海と同じく、お客さんもびっくりなラスト。3人大号泣。素直な心してなきゃあそこまで泣けません。僕もお酒を飲みながら見たからでしょうが、泣いてしまいました。まぁ、どれだけ僕が説明しても、たぶん説得力はないので、ぜひご購入を。見たらわかるさ、このすごさ。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

最近の日記は何か物事が起きて、それについての感想を書くことが続きました。なので、今回は今年だけで6回もライブに足を運んだPerfumeについてのお話を書こうかと思います。

おそらく今年のリリースはないだろうし、あとはライブ写真集ぐらいで、テレビに出るって言っても、そこで何か起こるかは未知数。なので、まだ11月ですが振り返ろうと思います。去年が飛躍の年ならば、今年は試練の年。今年6月の1カ月はファンにしても3人にしても苦しい時期。いつかはフライデーに撮られるだろうと誰もが思っていたことでしたが、それに追い打ちをかけるように、あ~ちゃんのインタビューを巡るいろいろな誤解、それを面白おかしく取り上げたニュースサイトにより、状況は悪化の一途。

その空気が変わったのはアルバムで1位を取った時から。そうそうファンは見捨てないですし、強力なグループがいなけりゃ、そりゃ1位を取るだけの力はあります。完全に変わったのはやはり戸田公演の時ではないでしょうか。初めてファンの前で語ることができたわけで、もうそれでファンは納得。横浜最終日にその話題を触れた時は、なぜ今?というざわざわが起きましたから、その話題すら遠い過去の話になってるんですよね。

遠い過去の話では代々木ライブもそう。武道館ライブと同時期みたいな感覚があります。もちろん内容はすばらしかったです。裏話として、新曲がワンルーム・ディスコしかなく、本当に心配だったなんて話がありますが、そんなのを感じさせないライブでした。代々木ディスコMIXもインパクト絶大。最後の曲が「願い」で個人的にはびっくりでしたが、あれは感動しますよね。ヤスタカ大先生はこれを聞いて、次のアルバムでMIXしたわけですから。ライブで聴きたい曲、ノリノリになれる曲をPerfumeはたくさん持ってます。仮に向こう半年新曲が出なくても、いくらでも展開できる。無限の可能性があるんですよね。

仙台公演にも行きました。不安でしかありませんでしたが、地方公演は地方公演なりの楽しみ方がわかった気がします。そして、距離がめちゃくちゃ近かった。ホールの最終日とあり、盛り上がりがハンパなかったってのもありますね。

やはり横浜4daysすべてに参加できたことが一番の思い出です。経験を積めば積むほど楽しみ方がわかってくるし、精神的にも落ち着いてみることができる。あと、体に流れがしみついていました。これでMCだとかPTAのコーナーだとか。それと席の良し悪しなんてないんだなと思いましたね。そこでの楽しみ方1つなんだなと。譲ってもらった席はいずれもスタンド席でしたが、スタンド席でも魅力十分。レーザーを浴びたいと本気で思いましたもんね。

わずか1~2年でこんなに進化するのかなと実感した1年でした。僕がファンクラブに入ったのは去年の5月ですが、そこからのPerfumeの成長度、ライブのすごさ、ファンの数、すべてにおいて加速度的に急成長していった感じがします。たぶん来年のツアーでももっとすごいPerfumeが見られるでしょう。それを支えるのは3人を含めたチームPerfumeの意識の高さなんだと思います。これくらいでいいだろうという妥協がおそらくないからこそ、これほどまでのライブができる。

それと良い意味で変わろうとしないってのもいいんでしょうね。横浜の最終日こそ関さんが登場しましたが、それ以外には絶対に上がらない。ほんの少しですけど、めちゃイケのオファーシリーズで岡村さん来ないかなとは思いました。たぶんやらないでしょうけど。生バンドを取り入れるようなことも当然しないだろうし、ちびっこダンサーが出てきたり、そんなことはやらないはず。こういうのは調味料なんだと思いますけど、ということはもう味がしっかりついてるということ。プレゼントあげようとか新しいアンコールをやろうとか、お客さんにアカペラでDreamFighterを歌わせるとかそういうのはいらない。

素材も調理人も器具も器も装飾もすべてが一級品。ミシュランの三つ星クラスですよ。言いすぎかもしれないけど、僕はそういう風に思いました。味が落ちないように努力するその姿勢は誰もが認めるところ。質が落ちることを考えることはしなくていい。出されたものをファンは食べる。僕はそれでいい。最後まで読んでくださった方、支離滅裂な文章ですいませんでした。気持ち悪いファンがいるもんだなとでも思っていただければと思います。それでも僕以上に熱心なファンは相当数いるはず。読んでて心を打たれるようなものを書いていきたい。それがいつになるかは知らないけど、自分に満足せずやっていきたいなと思います。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

新横浜に通いつめてる感覚でいながら、横浜アリーナ自体好きな場所になりつつある私です。今回はチケットを譲っていただく形でスタンド席へ。そこで奇跡が。譲っていただいた方は、昨日僕がいたアリーナ席の前に座られていた方。あんなに広い会場なのに近距離にいた事実とそれを明確に覚えていた自分の記憶力。最後は自画自賛ですが、偶然ってあるんだなと思わされました。女性の方だったのであわよくばメアドでもという下世話な発想はありましたよ。これって運命?のレベルですから。それをやって空気最悪ってのも嫌だし、そんなつもりで来たわけでもないのでね。

お隣の方がとてもノリノリな人で、おかげで僕も周りを気にせず、楽しむことができました。スタンド席はセンターやアリーナと違い、多少の温度差が出てしまうんですけど、それでも十二分に楽しめましたね。その方もお話したのですが、いくらPerfumeはすばらしい、あ~ちゃんはかわいいと言ったとしても絶対に伝わらないと。ライブを見てもらわないと伝わるはずがないし、見せれば否応なくわかってもらえる。僕みたいにマカロニという曲がいいなと思い、その後に聞いたチョコレイト・ディスコで度肝を抜かれ、テレビで見たエコライブで強烈なインパクトを受ける人はいるにしても、少数派なのかもしれません。テレビの力は絶大である一方で、仮に間違った印象を与えているのだとすれば、それは残念です。活字でも映像でもその想いは伝わらない。だとすれば、Perfumeにはラジオとライブがある。ラジオでつかんだファンはなかなか離れないし、ライブでつかんだお客さんは活字でも映像でも想いをわかってくれる。食わず嫌いをどうしていくかは、このライブを見た人にかかってる。僕には人望がないので、人を説得するような能力を持ち合わせていないのですが、喋りのうまい人、表現がうまい人ならばその責務は十分に果たせる。僕も微力ながら、レポートを書かさせていただきます。

1日目2日目に見られたチケット売りますなどのプラカードを掲げる人は少なかったですね。高校生までもチケットを売っているなんてふざけた光景があったんですけど、さすがに最終日そんなことはありません。3カ月近く行われたツアーも今日で終わりですから、皆さんのテンションも上がりっぱなし。コスプレされている方もバリエーションが豊富で、やはり同じようなやつだとかぶるケースが多くなるため、雑誌で着ていた服であったり、掟さんのコスプレであったり、まったく関係のないようなものばかり。MCでいじられていたのはかしゆかが飼っているモモンガのコスプレをしていた人。いじられはしなかったものの、カメラに抜かれた人としては、Pinoの箱のかぶり物をした人。映し出された瞬間、いくらかの笑いが。そうでない人も最終日とあって、代々木の衣装で登場。髪の毛を食べようとするなどの行為に対し、3人が大慌てとなり、これはモザイクをつけなきゃだめだと。そうでない人は芸達者ですよ。

ホールツアーのセトリとアリーナツアーのセトリで曲が違ったというのについさっき気づきました。Baby cruising Loveがホールではあったのに、それが外され、アリーナではセラミックガールとコンピューターシティが選出。盛り上がり具合では相当ですからね。後半戦からのたたみかけは殺人的。セコンドからタオルが入っても攻撃をされるぐらいの感じ。ポリリズムはそんなに好きではなかったんですけど、ライブに参加すると好きになりますね。それも流れの中のポリリズムは最強。スタンド席なので、段差がわずかしかなく、最悪下にダイブしてしまうのではみたいなことを考えつつ、ジャンプしましたよ。最前列ではなかったですけどね。

人間は2つに分類されるで始まり、アリーナ全体を不安に陥れたあげく、案の定の結果となったのっちの人間論。今回もありました。肘は3つある説。これはまずいなとみんなが思う中、やっぱりそんな空気に。何度も書くことですが、この場面でそういう話をしてしまうのっちは漢です。かしゆかの服が実は透けているという話があり、お腹のところがよく見てみると透けているとのこと。みんなが見てしまうのでは?というあ~ちゃんの心配に対して、かしゆかはだって今日は最終日だしと意に介さない模様。さすが変態丈。

最後のMCではこの3カ月を振り返るお話。ここであのフライデー騒動で大変だった時期をさらっと回顧。まさかその話をするとは思わなかったのですが、それをも乗り越えて大きく成長し、試練をクリアしていったPerfumeはかっこいいなと思いましたね。あ~ちゃんの号泣に、周りのお客さんももらい泣きされてました。個人的にはこの部分をDVDに収録してほしかった。収録しないことがわかってたからこういう感じになったのかもしれません。収録されたのは2日目で、あまり言ってしまうのもあれですが、最後のかしゆかの涙もやばかった。やっている人があれだけ熱ければ見ている側も応援したくなりますよ。

願いが終わり、3人がはけ、よし帰るかと思っていると、目の前のスクリーンにエンドロールが。Dream FighterをBGMにツアーで撮られた写真を映し出し、みんなで手拍子。あれを見ると、ツアーが終わったんだなと。どうせなら、最後にこれで勇退するであろう三角くんが出てきて、挨拶してほしかったな。三角くんも大人気でしたから。See you next Liveという文字に場内は割れんばかりの拍手喝さい。終わってみると、僕も相当叫んでいたようで、ノドが痛くなっていました。今もですけどね。

これでもわずかしか魅力が伝わってないだろうし、まったく伝わってないのかもしれない。もっと上質なレポートを書かれている方がいらっしゃるので、ぜひ他の方のブログもご参照ください。仙台と横浜4daysに参加した感想ですが、未知の領域であった遠征、そして横浜全日観戦をした自分の行動力に驚いています。ライブ週に競馬に勝った運の強さも自分で褒めたいぐらいです。譲っていただいた方から聞かされた話として、私はPerfumeから勇気をもらい、またこのライブを見ようと思って明日からがんばれる。だから、抜け殻になるとか絶望感に襲われるとか言わずに前を向いて頑張って行きましょうと。それを聞いて、心を打たれました。そうだよ、元気いっぱいもらってるし、ライブに行きたいから仙台にも行ったし、こうして4日間も来たんじゃないか。それを絶望感とか言ってどうするんだ。僕はバカでした。ライブは来年まで待たないといけないし、今度ばかりは厳しいかもしれない。箱は小さくなるし、ファンクラブ限定となると競争率は急上昇。今回みたいなことは通用しない。だけど、そのために僕は頑張るし、バイトだって嫌ですけど、なんのために頑張れるか。そういう意味でも僕は参加できていろいろ発見しました。ライブ写真集、そしてDVD。ケチケチ精神は発揮しますけど、絶対に買って、何度も見てやるぞ。本当に有意義な3ヶ月間でした。Perfumeの3人、そしてチームPerfumeの皆さん、三角くん、ありがとうございました。来年ライブハウスでお会いしましょう。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
プロフィール
HN:
うつわもの
性別:
男性
P R
忍者カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  -- ああ言ってみたこう書いてみた --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]