[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
横浜ベイスターズの話ですが、今更この話をするのもどうかと思うので感想など書くのは避けていましたけど、まぁ何も書かないのもおかしな話ですので書かせてもらいます。
個人的には住生活グループに譲渡するのは大歓迎。今シーズン一番最高の出来事ではないでしょうか。TBSに球団を運営するような器はなかった。あるいは、運がなかった。9シーズンで7度の最下位は異常です。2002年から2004年にかけての最下位はTBSとは関係のないものだと思いますが、それ以降の低迷は完全に親会社の失政が原因です。それが改善されそうもないので、こうして喜んでいる。住生活グループはブランドの行く末がかかっている。だからこそ、強くなってもらわないと意味がない。その熱意は少なくともTBSのそれとはケタ違いです。
新潟移転についてですが、これも賛成です。横浜市の人口に比べれば少ないですけど、新潟市だって政令指定都市。アルビレックス新潟という成功例もある以上、ベイスターズが仮に移転してきても何とかなる。もしくは準本拠地として20試合程度やることもいいでしょう。ハマスタに8億も払っている現状を踏まえ、例えば相模原、平塚などを数試合程度利用したり、地方での試合をもう少し増やしてもいいのではないか。今回珍しく味方になってくれるナベツネさんは東京を準本拠地にすべきだとおっしゃりますが、人たぶん来ません(笑)周りに横浜ファンいないのでね。
あとは村田、内川などのFA問題ですが、村田はどうぞ他のチームへでいい。しかし、内川の流出は痛い。新潟移転の動きがあれば移籍するぞとコメントしてましたが、ということは、移籍の気持ちはあまり高くないということなんでしょう。2人とも宣言はするでしょう。伝統的にベイスターズの選手で宣言する選手は多い。宣言したら交渉もしないぞというような球団ではないので。こちらには筒香がいますから、村田が出ていっても困りません。少なくとも今年、村田がいてくれてよかったと思ったことがまぁ少なかった。もちろん数字上は打ってるんでしょうけど、4番ではない。パリーグ行ったら7番で出てきそうな選手ですもん。
何も不安に感じることはない。セリーグの球団を持てるということはそうめったにあるチャンスではありませんから。ヤクルトだってこのまま球団を持ち続けるでしょうし、他4球団も手放すなんぞありえない。新規参入するほどのチャレンジ精神だってないはずだから、実質これが最後のチャンス。これを逃せば20年は巡ってこない。しかも、手ごろで手に入る。100億円で球団が手に入り、うまくいえば損をしないで売れる。住生活グループにしてみれば、大チャンスです。熱意ある人がやってくれて、強くなればファンは何も言いません。とにかくクライマックスシリーズに出たい。僕の願いはただそれだけです。