忍者ブログ
07年から今まで好き勝手に書いてきているブログです。消したい記事もたくさんありますが、文章の拙さ含めてお楽しみください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

今年もAKBの選抜総選挙が行われるという発表があり、もうそんな時期かとふと思いました。そういえばここで劇場盤を10枚買ったなぁと思いだしましたが、前回は投票券が入っていなかった劇場盤にも入るようになるとのことで、なんともありがたい話です。今回と前回で大きく違う点、それは立候補制度です。今までは強制参加だったけど、参加しなくてもいいと思ったら参加しないということも可能になりました。あとは卒業したメンバーでも一定の条件をクリアできれば参加できるシステムができました。これにより、選挙の構図が変わることになります。最初に推してたメンバーを推すか今推してるメンバーを推すか、この選択に悩まされるでしょう。

この立候補制度、個人的には面白い仕組みだと思っています。あえて参加しないという選択肢をとるメンバーがいていいと思うからです。一番最初に不参加を表明するメンバーに必ず注目が集まります。やめたメンバーが不参加というのは面白くもなんともないので、あくまで現役のメンバーに限られます。あえて辞退する。それが研究生なのか選抜上位メンバーなのか。後進に道を譲るということで大島優子が出馬しないのはありえそうだなと思います。道を譲ることが悪いことだと捉えるメンバーは多そうですけどね。あといそうなのが、立候補忘れ。これもこれで面白い。あってもいいのかなと思うのが、私の想いを他のメンバーに託しますと特定のメンバーへの投票に集中させる理由で参加しないというもの。いわゆる統一候補というものですが、HKTであってもよさそうですけどね。ぐぐたすで予備選として参加不参加を問うことも面白い。

これは残酷だと言いますが、視点を変えれば目を引くチャンスであり、メンバー個人のがんばり次第では大きなうねりを起こせるということです。私出ますだけでは当たり前すぎる。ぐぐたすでの予備選、グループ内で統一候補を選出するための予備選など、企画として面白そうなことはいくらでもできると思います。それが出来ていたら、かわいい区の元区長みたいな人をつぶせる人が相変わらずいないなんてことないんですけどね。つぶしに行く地力がないからね。追い込み馬しかいないわけだからしょうがないさ。

拍手[0回]

PR
ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
プロフィール
HN:
うつわもの
性別:
男性
P R
忍者カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  -- ああ言ってみたこう書いてみた --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]