忍者ブログ
07年から今まで好き勝手に書いてきているブログです。消したい記事もたくさんありますが、文章の拙さ含めてお楽しみください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

競馬最強の法則を読んでいると、いろんな方が法則を見つけ出し、少ない点数で馬券を当ててくのがうらやましく思っていました。他人に乗っかることに違和感を覚えるので、実践しようともせず、自分で作り上げるにも自信がなかったのですが、ここ最近ようやく見つけ出しました。それが最終レースでしか使えない馬券法、騎手心理馬券です。

狙い目は色々。1日に何度も人気を裏切る騎手、今日は人気薄の馬にしか乗っていなかったが、最終レースは人気馬に乗る騎手、勝ち星を稼げるチャンスが大きく、なおかつ人気を背負う減量騎手。こういった騎手を狙うべきです。あとは勘ですけどね。軸を選ぶ時は馬ではなく、騎手を見ればいいかと思います。逆にヒモには入れていいかもしれないけど、切ってもかまわないパターンも。1日に何勝もしてたり馬券圏内に確実に持ってきてる騎手、1回以上人気薄の馬を3着以内に持ってきた騎手は狙いにくい。何勝もしてるからご愛敬みたいなこともありますし、穴騎手として仕事はもうしたからさすがにねということもある。

騎手も生活がかかってますから、最後はいい形で終わりたいし、稼げる時に稼いでおきたい。最終レースでしか使えないのは全体の流れを把握する必要があるからで、この馬券法最大の特徴であり、ひょっとしたら短所かもしれません。前日に予想するのは無理ですし、最終レースのみの予想に何のメリットがあるか。今年のプレミアムレースは金杯以外すべて最終レースにありますので、需要は少しあるかも。それと、穴馬を見つけ出す感じにはなっておらず、あくまでやる気のある騎手を見つけ出す感じに。もちろん馬も見なければいけませんが、最終レースは本当にわかりにくい。どの馬もチャンスがありそうだから。そうした時には騎手を見る。馬7人3とよく言われますが、どれが来てもおかしくない時は人を見ればいい。最後は己の勘です。これじゃ馬券法とは呼べませんが、参考にしてみてはいかがでしょうか。

拍手[0回]

PR
ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
プロフィール
HN:
うつわもの
性別:
男性
P R
忍者カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  -- ああ言ってみたこう書いてみた --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]