忍者ブログ
07年から今まで好き勝手に書いてきているブログです。消したい記事もたくさんありますが、文章の拙さ含めてお楽しみください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

体罰は必要か必要でないか。この問いは必ず議論が白熱し、そして平行線をたどります。個人の見解として、指導者が考える理想を共有するためにどうしても必要なことであればしてもかまわないと思います。その理想が独善的であればやってはいかんし、当然ただの感情だけならば普通の暴力です。殴られて気づくこともあります。自分は間違っていたと。ゆえに一律的に体罰はダメというのは違うように感じます。一方で、考えを共有するという行為をどれだけの指導者が行っているか。正直皆無に近いと思います。こうなりたい、こうなってほしいは誰にでもあります。では、そのためにあなたは何をしましたかと。その体罰が考えの共有においてどう寄与しますか。どのような効果がありましたか。そう質問を投げかけたら、おそらく多くの人が逆ギレします。逆ギレするというのはその程度の指導者なんです。その程度の指導者が教育と称して人を殴る。申し訳ないですが、こんなアホに教えられたくはありません。

人を育てるどうこうにも言えて、私は店舗責任者としてお店を任された時、問題点の共有と新人の育成度合いの把握を全員がわかってる状態にさせてました。ノートがありまして、そこにこういうことがあった、こういう失敗をしたというのを書かせてました。頭をどれだけ下げたかわかりませんが、面倒なことさせてすいませんねといつもいつも言ってました。そうなると、向かう方向が1つになるんですね。この人はこういう思考なんだ、こういう考え方なんだというのもわかりました。それがわかれば頼み方も育て方も変わります。そのことをまだ20代半ばですが、なんとかわかったつもりでいます。でも、指導者の最大の仕事は責任をとること。それもよくわかってます。同じ空をみんなで見る。これがいかに大切か。

上に立つ人間は努力もせず、下の人間を批判します。結局はなんの自覚もないし、自分でここまで来た自負が邪魔してるんですね。AKBを見てそれを本当に思います。研究生はおそらく選抜メンバーと同じ空を見てませんし、チームメンバーですら見えていないと思います。そんな相手につぶしに来いという。同じ空を見せるのは上に立つ人間の役目です。それもせずして、かかってこいと挑発する。しょせんは個人事業主の集団です。同じ空が見えなくて当たり前なんですな。それでチームを組んで公演をやる。まぁでもAKBにしがみつきたいという点では共有されてるか。他のグループのメンバーや研究生に勢いが見られるのは当然でしょうな。AKB48新聞を見て、とあるキャプテンの言葉に刺激を受け、書かせてもらいました。

拍手[0回]

PR
ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
プロフィール
HN:
うつわもの
性別:
男性
P R
忍者カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  -- ああ言ってみたこう書いてみた --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]