忍者ブログ
07年から今まで好き勝手に書いてきているブログです。消したい記事もたくさんありますが、文章の拙さ含めてお楽しみください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
横浜DeNAベイスターズの監督はアレックス・ラミレス、ラミちゃんに決まりました。

本当に喜ばしい限りです。最大公約数的に考えれば、ベストの選択でしょう。

ローズ、ヒルマン、進藤、大魔神、原監督。可能性考えればベストだと思います。

当然、指導者経験は乏しいわけですから、周りを固めなければしょうがないのですが、

「経験豊富なコーチで固める」という内容を複数のスポーツ紙で見かけました。

進藤ヘッドが経験豊富であるかどうかはこの際おいといて、

打撃コーチになろうとしている、小池もしくは坪井のいずれも指導者として経験豊富ではないし、

投手コーチだって到底経験豊富とは思えません。

そして、出てきた名前が中日の上田コーチと、横浜にいた青山氏。

元祖壊れた信号機と言われていた青山氏ですが、経験豊富っちゃ豊富だけどもという感じ。

監督経験者をベンチに置いたり、大物コーチにアタックをかけるならわかります。

いきなり言ってることやってることが違ってないですかと言いたくなりますが、

球団は球場でお金使っちゃうからなぁ。

拍手[1回]

PR
ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
今年限りで金城が引退だそうです。どうにかならなかったのかなと今でも思います。

球団に従順でないというただそれだけで、生え抜きとして頑張ってきたにもかかわらず、

他球団に追い出され、そこで引退をしなければならないのか。

ファンに対してはいい顔をしながら、選手に対しては悪魔の顔を見せる。

しかも、その悪魔の顔見えてますからね。

それに、なぜ明確に限界であることを教えられないのだろう。

二軍で幽閉させるから諦めきれない人が出てくるわけです。

引退を決断する人の多くは一軍で力の衰えを痛感して決意するわけです。

まだまだやれると誰も思っていません。このままでは終われないから意地を見せるわけです。

そうした選手の気持ち、あと何年したら理解してもらえるのでしょうか。

拍手[1回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
デイリースポーツがここで原監督推しに。スポニチが謎のローズ推しで、あとはラミレス、ヒルマンなどなどという状況。

原監督にお越しいただけるなら、そりゃうれしいですけど、人事に口を出しそうな。

ただ、与えられた戦力でどうにかしてきたので原監督ならとも。

東海大学の人脈が、思えば横浜にはなく、東海大相模の選手がすぐには手に入らない状況。

早稲田解禁で松本と細山田をとったように、これを機に狙ってほしいですな。

そうなると来週のドラフト1位は小笠原ですか。

駒沢の方をドラフト1位で獲る理由、今はもうそこまでないですもんね。

来てほしいなぁ、原監督に。落合GMでもいいですよ。

拍手[2回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
フライデーされていることを正直知らず、上田が知人男性というタスキをかけているのを見て、何をやってるんだろうと思ってたら2週連続で山田が狙われ、近くにいた上田に目線が入るという面白いことに。フライデーでは合コンと報じられていましたが、実際は球団関係者ばかり。そんなこともあってか、練習段階から上田が自ら売り込んだり、チームメイトが目を指で隠すポーズ、それをつば九郎までやるという感じで、チーム全体でいじりにかかるのが雰囲気の良さかなと思います。日本シリーズ進出おめでとうございます。

さて、両リーグ出揃ったところで、日本シリーズの勝敗予想をしたいと思います。4勝1敗でソフトバンクと見ました。その理由は、ホークスのワンチャンスを活かし切る勝負強さです。ホークスがポストシーズンに弱いイメージを私自身持っていますが、日本シリーズに進出してしまえばだいたい勝ってますし、2011年の日本一でその呪縛は解けたと見るべきでしょう。一方のヤクルトは正直、巨人の自滅に救われた感があり、チャンスで決め切れないシーンが目立ちました。そういう点を見れば、ホークスが簡単に勝ってもおかしくはありません。

ただいかんせん、ホークスはストレートで勝ったのであまりに順調すぎるのが怖い。優勝してからどん底だったホークス、CSに入って調子を上げてきて、それが維持されているのかがちょっと読めない。一方のヤクルト、4戦ともに苦しい試合ばかりでどうにも攻めきれない中でも投手力で勝ち切るあたりがここからの盛り返しを予感させます。似たようなチームなので、決めるべきところで決められる決定力勝負になるはずです。バレンティンがチャンスで決め切れない様子を見てるとやはりホークスなのかなとも思います。マスコットではヤクルトが完封してますが、野球ではホークスですかね。ただ、どちらも日本シリーズは強い。誰がラッキーボーイとなりえるか。見るべきところはそこでしょうか。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
中畑監督が口にしていた絶対にあきらめない野球というものを見せてくれた試合が中心になりますが、さすがに無理だろうと自分自身、途中で経過すら見なくなり、後で見たら逆転してびっくりした試合が2試合あります。5月2日の中日戦と7月3日の阪神線です。

5月2日の中日戦は、友人と飲みに行っていた日で、8回に中日が1点追加した時点でさすがに厳しいかと思って飲むことに専念したのをよく覚えています。9回に白崎梶谷と簡単に倒れ、2アウトランナーなしから筒香ロペスとヒットでつなげ、バルディリスのタイムリーに、途中出場の関根が起死回生のタイムリースリーベース、黒羽根のタイムリーツーベースで一挙4点入れ逆転勝ちした試合です。2アウトのランナーのいない場面から4点入れられるチームになったのかというのがとても印象に残っていますし、この日を境にチームは6連勝、1つ負けを挟んで5連勝。この時、これは今年やれるのではないかと思いました。中畑監督が言っていたあきらめない野球が現に出来てるわけですから。

7月3日の阪神戦も言ってみればそういう試合でした。この当時は交流戦での歴史的な負け越しでちょっと厳しいかという時です。メッセンジャーが8回1失点の好投で2点差の状態で阪神のピッチャーは抑えの呉昇桓。チーム状況もあったのでこれは厳しいかと思っていたのですが、バルディリスヒットの後、後藤の同点2ラン。今年の後藤はあまり代打で結果を出してないのですが、ここぞでの一発がいいイメージを残させているのでしょう。確かにこの一発は値千金です。その後も高城ヒット、飛雄馬バントでバッターは石川。石川自身、サヨナラ打の経験はなかったようですが、ここでようやくサヨナラタイムリー。この後前半戦首位ターンにつながっていきますから、まだまだこれからそう思わせる試合でした。

8月13日の巨人戦は実際テレビで見てました。相手は菅野だったので、あまり期待しないで9回見てましたが、代打倉本ツーベースからの梶谷のタイムリーで1点差、そして筒香の逆転2ラン。打ってくれたらと思っていましたが、実際打つとびっくりするものですね。4番としての頼もしさを今シーズンの中で1番感じた試合でした。絶対にあきらめないという姿勢が随所には出てたシーズンだったと思いますし、これが出ている限りは大丈夫だとこの時は思っていました。

中畑野球の継承が言われていますが、あきらめない姿勢は中畑監督から植え付けられたものですのでせめてこれだけは継承してほしいものです。後半の息切れはいい経験になったと思います。今回はいい面を取り上げてみました。

拍手[0回]

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
プロフィール
HN:
うつわもの
性別:
男性
P R
忍者カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  -- ああ言ってみたこう書いてみた --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]