忍者ブログ
07年から今まで好き勝手に書いてきているブログです。消したい記事もたくさんありますが、文章の拙さ含めてお楽しみください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
普段怒りを表に出さない人が表に出す時というのは、大荒れになるか、周りが引いてしまうか、なんも影響がないか、この3パターンに分かれます。その3パターンについてエピソードを交えて解説していきます。

そもそもなぜ怒りを表に出さないのか、怒ることへの罪悪感というものがそういう人にはあります。なので、怒ってしまった後、自分はなぜあんな大声を出してしまったのだろうと自己嫌悪に陥ることが大変多いのです。一世一代の感情の爆発ぐらいの感覚なんでしょう。そういうのが相手に伝わった場合、よほど怒ってるんだとなって引いてしまうことが多いです。怒りのイメージのない人がめちゃくちゃ怒ってるというのは誰にでも伝わります。

私の中学時代に普段は大人しいのに、怒るととんでもないことをする同級生がいました。自分の制服を窓の外から投げるのです。私の学校ではジャージに着替えるので、制服は廊下に置いておく仕組みでした。きっかけは些細なものなのですが、なんか口論になり、カッとなったそいつは突然近くにあった制服をつかみ、窓から放り投げました。最初は自分の制服が飛ばされたのではないかと心配になりましたが、たいていは自分のものです。彼は自分のメガネを投げつけもしてきます。普段はそんなに怒らないので、最初これをやられた時は引いてしまい、心底謝る人が多かったです。

怒らない理由が別にある場合はどうでしょうか。怒ったとしても騒ぎが大きくなって意味がない、もしくはこじれるだけと何手か読むうちにそうなり、だったら黙っていようという場合は相手も好戦的になります。不満に思ってるのはなんとなくわかりますから、ついに来たかとばかりに火に油が注がれる感じになります。中には、今までが俺が黙っていたから騒ぎが小さかったが前面に出る以上は泥仕合だと意気込む人もいます。たいていの場合、いったい我々はなぜ争いごとをしていたのだろうと後々疑問に思うことになっても、互いに抑えきれないと両者無様な姿を晒してでも相手を傷つけあいます。

私がこのパターンの怒りをやります。父親が嫌いな上司ランキング全て当てはまるような人なので、プライドは高く、扱いがとても面倒な人です。それでいて言うことは空想的で現実味に欠け、空想嫌い、超現実主義の自分とはソリが合いません。以前は、毎日口論をしてました。そんなエネルギーもなくなってからは、顔を合わせないことで乗り切っています。相手が変わるのを期待するより自分が変わった方が早いとはよく言いますが、そうしています。例えば、ある日突然怒りを出したならかなり相手は反省するでしょう。実はそんなもんです。

全く影響を与えない怒りというのは、物に頼る場合、あまりにも突拍子もない場合などであります。大きな音を出して怒りを表現する人が時たまいます。机をたたくとか物を叩きつけるとか。大人しい人はもっと派手に、机を倒して大きな音を出し、怒りを出します。しかし、突然雄たけびとともに机の倒れる音が出たら、なんのことかわかりませんし、むしろその音に激しく反応します。それでいてその犯人が大人しく色白で病気がちな子なら、無視するのは当然です。これくらいの行為は学校で昔も今も見られるのではないでしょうか。

怒りを表現し、それが伝わるかどうかが全てとも言えます。温厚な人が信じられないほど怒り狂ってる場合、たいていは引いてしまいます。もしくは自分なんかしただろうかと反省します。妥協で怒りを押さえこんでる人なら、あいつ絶対心の中では怒ってるんだぜと思われ、待ってましたとばかりに戦いが起きる。怒りの表現が突拍子なさすぎて、なんのことやらわからなければ無視される。怒りというのはそんなものです。

なぜ今このテーマで記事を書くかですが、争いごとというのは得てしてこのようなきっかけだということです。温厚な人が怒るとはよっぽどだと思われるか、あの人最近怒りっぽいんだよね変わっちゃったなと思われるか。主張しなければならない場面は必ず訪れます。それが自分たちにいい様に解釈されるには、普段から温厚な人でいることがベストに近いスタンスなのではないでしょうか。

拍手[0回]

PR
ランキングのバナーへのクリック どうか1つお願いいたします ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
HN:
うつわもの
性別:
男性
P R
忍者カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  -- ああ言ってみたこう書いてみた --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]